
京都で評判が良い尿漏れ治療ができる病院をお探しですか?
女性が出産後に尿漏れを引き起こすのは、妊娠、出産によって尿道周りを引き締める役割を果たす骨盤底筋が弱くなってしまっていることが原因です。
出産後の尿漏れが長く続くようなら、加齢や子宮下垂、体重増加などが要因となっている場合があり、治療が必要になります。
尿漏れが続くと出かけるのが億劫になってしまったり、ちょっとしたくしゃみなどで尿が漏れるといった現象が起こり日常生活に支障が出ます。
一人で悩まずに専門のクリニックに相談することで、解決の糸口を見つけることができるかもしれません。
この記事では私たち腟ペディア編集部が、これまで収集してきた情報や先生方から得られた情報をもとに、京都府内で尿漏れ治療ができるおすすめの病院(クリニック)を紹介していきます。
※2020年10月現在の腟ペディア編集部のリサーチとなります。
Contents
いちおか泌尿器科クリニック 烏丸御池駅から徒歩2分
出典元:https://ichioka-urological-clinic.com/
病院名 | いちおか泌尿器科クリニック |
---|---|
住所 | 〒604-0837 京都府京都市中京区 二条下る シンフォニア御池1F |
アクセス | 烏丸御池駅から徒歩2分
京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅から徒歩5分 京都駅から電車で9分 大阪国際空港から電車で1時間12分 |
電話番号 | 075-231-7227 |
Web問い合わせ |
なし |
診療時間 | 平日 9:00~12:00/17:00~20:00
土 9:00~10:30/18:30~20:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | https://ichioka-urological-clinic.com/ |
特徴とオススメする理由
いちおか泌尿器科クリニックは、クリニックならではの親近感と、総合病院並みの対応力をモットーに、気軽に頼れる存在でありたいと考えています。
尿漏れ治療は、運動療法や薬物治療といった保存的治療から、手術療法を含めて提供できる環境にあります。
泌尿器科に女性が通うのは恥ずかしいと感じる方も多いかもしれませんが、いちおか泌尿器科クリニックでは半数が女性の患者さんなので、周りを気にせずに安心して受診することができます。
市岡 健太郎先生について
経歴
- 1993年 灘高校 卒業
- 1999年 京都大学医学部 卒業
- 1999年 京都大学医学部付属病院 泌尿器科
- 2000年 倉敷中央病院 泌尿器科
- 2005年 京都桂病院 泌尿器科
- 2007年 京都大学大学院 医学研究科
- 2011年 いちおか泌尿器科クリニック 開院
所属学会・資格
- 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医
- 日本生殖医学会認定 生殖医療専門医(男性不妊症)
- 日本泌尿器科学会
- 日本生殖医学会
- 日本アンドロロジー学会
- 日本癌治療学会
- American Urological Association
- European Society of Human Reproduction and Embryology
ハシイ産婦人科 洛西口駅から徒歩8分
病院名 | ハシイ産婦人科 |
---|---|
住所 | 〒617-0002 京都府向日市寺戸町七ノ坪170 |
アクセス | 洛西口駅から徒歩8分
阪急電鉄京都本線 東向日駅から徒歩12分 JR 桂川駅から徒歩13分 京都駅から電車で19分 大阪国際空港から電車で1時間4分 |
電話番号 | 075-924-1700 |
Web問い合わせ |
オンライン診察 |
診療時間 | 月・火・水・金 9:00〜11:30/13:00〜15:00/17:00〜19:00
木 9:00〜11:30/13:00〜15:00 土 9:00〜11:30 |
休診日 | 日曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | https://www.hashii-hp.jp/ |
特徴とオススメする理由
ハシイ産婦人科は、開院してから40年あまり地域に貢献し続けている、歴史のあるクリニックです。常に明るくアットホームな環境を心がけているので、不安を抱えることなく頼れる存在です。
希望すれば、女性医師、女性スタッフによって女性特有の悩みを総合的に判断してくれるので、男性に悩みを相談するのが恥ずかしいと感じる方は相談してみましょう。
新型コロナウイルスが心配で通院したくないという方にも安心な、既に通院歴がある方に限りオンライン診療も可能です。curonという医療アプリをダウンロードすることで、オンライン診療を受けることができます。
橋井 康二先生について
所属学会・資格
- 日本産婦人科専門医
- 婦人科腫瘍専門医
- 母体保護法指定医
まりこクリニック 京都駅から徒歩2分
出典元:https://mariko-clinic.com/
病院名 | まりこクリニック |
---|---|
住所 | 〒601-8002 京都府京都市南区東九条上殿田町40−6 上殿田ビル 2階 |
アクセス | 京都駅から徒歩2分
京都市営地下鉄烏丸線 九条駅から徒歩5分 大阪国際空港からバスで53分 |
電話番号 | 075-574-7681 |
Web問い合わせ |
お問い合わせ Web問診 |
診療時間 | 火・木 8:45~16:30/16:30~20:30
月・水・金・土・日 8:45~16:30 |
休診日 | 祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | https://mariko-clinic.com/ |
特徴とオススメする理由
まりこクリニックは、すべての医師や看護師、事務スタッフが女性なうえに、男性の来院、付き添いができない環境です。専門医取得の女性医師が女性特有の悩みや困りごとを診察してくれます。
院内はまるでカフェのように衛生的で綺麗な待合室や診察室が魅力的。空気清浄加湿器を完備しているので、クリニック独特の嫌な臭いもしないという環境です。
各種クレジットカードや電子マネーも利用でき、会計は自動精算機での支払いになるので待ち時間の短縮にもなり、現金を持ち歩きたくないという方にも便利です。
馰野 真理子先生について
経歴
- 佐賀大学医学部 卒業(2009年)
- 京都府立医科大学や国立高知病院などで勤務
- 桂川洛西口 産婦人科まりこクリニック 院長 就任(2015年2月)
- 医療法人 馰野会 設立(2015年10月)
所属学会・資格
- 日本産婦人科学会
- 会員日本臨床細胞学会
- 会員日本産婦人科乳腺医学会
- 会員日本乳腺甲状腺超音波医学会 会員
アキコ婦人科クリニック 桂川駅 連絡デッキ直結
出典元:https://www.akiko-fujinka-clinic.com/
病院名 | アキコ婦人科クリニック |
---|---|
住所 | 〒601-8601 京都府京都市南区 久世高田町376番1 |
アクセス | 桂川駅 連絡デッキ直結
阪急京都線 洛西口駅より徒歩5分 京都駅から電車で11分 大阪国際空港から電車で1時間5分 |
電話番号 | 075-924-3009 |
Web問い合わせ |
Web予約 |
診療時間 | 月・火・金 9:30〜13:00/15:00〜18:00
木・土・日 9:30〜13:00 |
休診日 | 水曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | https://www.akiko-fujinka-clinic.com/ |
特徴とオススメする理由
アキコ婦人科クリニックは土日の午前中診療を行っているので、平日は仕事が忙しくて通院することができないという方におすすめです。
女医である伊藤亜希子院長は、あらゆる年代の女性が安心して良質な医療を受けられるようにという理念を掲げ、女性のかかりつけ医になりたいという思いから開業したという頼れる存在です。
尿漏れ治療はモナリザタッチというレーザー治療で行われます。腟粘膜の繊維芽細胞が活性化され、新生コラーゲンを生成してふっくらとした厚みやひだのあるうるおい豊かな腟に生まれ変わり、腟委縮による尿漏れ改善につながります。
伊藤 亜希子先生について
経歴
- 関西医科大学附属病院 初期研修
- 関西医科大学産科婦人科教室 産婦人科入局
- 関西医科大学産科婦人科教室 助教
- 関西医科大学産科婦人科教室 非常勤医
- 淀川キリスト教病院、医療法人健人会などと兼務
- 医療法人 加藤産婦人科クリニック 勤務
所属学会・資格
- 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
- 日本乳がん検診精度管理中央機構 超音波検査実施・判定医師
- 日本産科婦人科学会
- 日本産婦人科乳腺医学会
- 日本抗加齢医学会
くぼた泌尿器科クリニック 京都駅から徒歩3分
出典元:https://kubota-hinyoki.com/
病院名 | くぼた泌尿器科クリニック |
---|---|
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町579−1 山崎メディカルビル 3F |
アクセス | 京都駅から徒歩3分
大阪国際空港からバスで59分 |
電話番号 | 075-708-6317 |
Web問い合わせ |
お問い合わせ |
診療時間 | 火・金 10:00~13:00/14:00~16:00/16:00~20:00
水 13:00~15:00/15:00~19:00 木 10:00~12:00/13:00~15:00/15:00~19:00 土 10:00~12:00/13:00~15:00/15:00~17:00 |
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | https://kubota-hinyoki.com/ |
特徴とオススメする理由
くぼた泌尿器科クリニックの久保田茂弘院長は、日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医としての専門性を活かし、様々な泌尿器科疾患に対して専門的な治療を行ってくれます。
安全で効果的な設備が充実していて、日帰り手術が受けられる環境が整っているので様々な治療を選択することができます。
一人一人にしっかり時間をかけて診察を行っていて、普段の生活の様子や希望の治療方法などもしっかり確認したうえで、適切な治療を提案してくれます。
久保田 茂弘先生について
所属学会・資格
- 医学博士(長崎大 第1202号)
- 泌尿器科専門医(第890308号)(日本泌尿器科学会認定)
国際特許
- アメリカ特許:US7,182,760,b2
- EU特許:01978960.1
- 中国特許:ZL0181 7138.9
- 日本国特許:第4572410号
- 日本国特許:第5925829号
前田クリニック 西大路駅から徒歩16分
出典元:http://www.maedaclinic.com/
病院名 | 前田クリニック |
---|---|
住所 | 〒600-8886 京都府京都市下京区西七条北月読町73 |
アクセス | 西大路駅から徒歩16分
阪急京都線 西京極駅から徒歩16分 京都駅からバスで17分 大阪国際空港から電車で1時間19分 |
電話番号 | 075-322-1818 |
Web問い合わせ |
なし |
診療時間 | 月・火・木・金 9:00~12:00/16:30~19:30
水・土 9:00~12:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | http://www.maedaclinic.com/ |
特徴とオススメする理由
前田クリニックは、プライマリーケア医として風邪、腹痛、アレルギー、高血圧、糖尿病などの生活習慣病に対する生活指導や薬物療法を行っています。
地域に根差した医療を心掛けていて「話・輪・和」の3つの「わ」を大切に、診療理念として掲げています。
手術が必要になった場合は、技術や設備が整っている基幹病院と連携し、円滑に治療が受けられるよう対応してくれます。
前田 康秀先生について
経歴
- 平成6年 滋賀医科大学医学部卒業
- 滋賀医科大学泌尿器科学講座・滋賀医科大学付属病院・癌研究会附属病院(現:がん研有明病院)、京都武田病院、公立高島総合病院、丹後中央病院、京都南病院での勤務を経て、平成25年10月、前田クリニック開院。
所属学会・資格
- 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本プライマリケア連合学会 プライマリケア認定医/指導医
- 日本がん治療認定医機構 暫定教育医
- 京都府緩和ケア研修終了
- 日本泌尿器科学会
- 日本内科学会
- 日本プライマリケア連合学会
- 日本東洋医学会
辻クリニック 龍谷大前深草駅から徒歩3分
出典元:https://www.tsuji-clinic-kyoto.com/
病院名 | 辻クリニック |
---|---|
住所 | 〒612-0889 京都府京都市伏見区深草直違橋9丁目184−2 |
アクセス | 龍谷大前深草駅から徒歩3分
JR奈良線 稲荷駅から徒歩5分 京都駅から電車で10分 大阪国際空港から電車で1時間25分 |
電話番号 | 075-641-3073 |
Web問い合わせ |
初診事前受付 |
診療時間 | 月・水・金 9:00~12:30/16:30~19:30
火・木・土 9:00~12:30 |
休診日 | 日曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | https://www.tsuji-clinic-kyoto.com/ |
特徴とオススメする理由
辻クリニックでは、外科、整形外科、肝臓内科、肛門科、皮膚科、消化器科まで幅広い診療を行っていて、どの領域でも高い技術と豊富な景観を兼ね備えた医師が担当してくれます。
院長は大学病院、総合病院で外科医として活躍していた経験を持っていて、日本外科学会の指導医としても活動している信頼できるドクターです。
尿漏れのの症状にはストレスが関わっている場合もあり、治療にはストレスの解消も含めて取り組んでくれるクリニックです。
辻 一弥先生について
経歴
- 1955年(昭和30年)6月29日 京都市生まれ
- 昭和57年3月 滋賀医科大学医学部卒業
- 昭和57年5月 滋賀医科大学第一外科入局
- 昭和59年4月 国立がん研究センター東病院(旧国立松戸病院)外科
- 昭和60年4月 国立がん研究センター中央病院外科レジデント
- 昭和63年4月 滋賀医科大学医学部第一外科
- 昭和63年10月 ピッツバーグ大学肝臓移植外科リサーチフェロー
- 平成元年2月 滋賀医科大学第一外科
- 平成10年 辻クリニック開業
所属学会・資格
- 日本外科学会 指導医
- 日本消化器外科学会 専門医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 一般社団法人日本肝臓病学会 専門医
- 介護支援専門委員
- 医学博士
なかうち泌尿器科クリニック 新田駅から徒歩2分
出典元:http://nakauchi-hinyouki-uji.com/
病院名 | なかうち泌尿器科クリニック |
---|---|
住所 | 〒611-0031 京都府宇治市広野町西裏87 ガーデンコミューンD棟2階 |
アクセス | 新田駅から徒歩2分
近鉄 大久保駅から徒歩2分 京都駅から電車で23分 大阪国際空港から電車で1時間30分 |
電話番号 | 0774-45-5600 |
Web問い合わせ |
なし |
診療時間 | 月・火・水・金 9:00~12:00/15:00~18:00
木 15:00~18:00 土 9:00~12:00 ※木曜午後は予約の検査・手術のみです。 |
休診日 | 日曜・祝日 |
施術費用 | お問い合わせください |
公式URL | http://nakauchi-hinyouki-uji.com/ |
特徴とオススメする理由
なかうち泌尿器科クリニックは、大久保駅、新田駅から徒歩2分の場所にあり、敷地内に駐車場が50台分用意されているため、電車でも車でも通いやすい環境です。
患者主体の医療を心掛けているクリニックで、今の状態をわかりやすく説明してくれたうえで、医学的に最善の方針を提示してくれます。
泌尿器科専門医・指導医である院長が、診療ガイドラインに基づいた再診の医療を提供してくれ、中央待合室があるなどプライバシーにも配慮した空間なので、診察内容が外に聞こえるという心配もありません。
中内 博夫先生について
経歴
- 1987年 甲陽学院高等学校 卒業
- 1997年 山口大学医学部 卒業
- 1997年 京都府立医科大学附属病院 研修医
- 1999年 市立福知山市民病院 泌尿器科
- 2000年 京都第二赤十字病院 泌尿器科
- 2001年 京都府立医科大学 大学院
- 2005年 古賀総合病院 泌尿器科
- 2008年 京都岡本記念病院(旧:第二岡本総合病院)泌尿器科(2011年より部長)
- 2018年5月 なかうち泌尿器科クリニック 開院
所属学会・資格
- 医学博士
- 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 泌尿器腹腔鏡技術認定医
- 日本泌尿器科学会 正会員
- 日本癌治療学会 正会員
- 日本泌尿器内視鏡学会 正会員
- 日本内科学会 正会員
まとめ
京都で産後の尿漏れ(尿失禁)の治療ができるクリニック9選をご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。
尿漏れは歳のせい、出産したからしょうがないと諦めずに、専門のクリニックでしっかり治療を行うことで、日常生活を快適に過ごすことができます。
女性ドクターに診療してもらいたい、土日しか通うことができないなど、ご自身の希望や状況に合わせて選べるクリニックをご紹介しました。
一人で悩んでいる方は、デリケートな悩みを相談できるドクターを見つけて治療を行うことで、悩んでいる状況から抜け出すことができます。
今回ご紹介したクリニックに是非相談してみて下さいね。