
江東区で産後の尿もれ(お湯もれ)治療ができる評判のいい病院をお探しですか?
産後の尿もれ(お湯もれ)は、骨盤底筋の緩みが原因で起こる症状です。多くの女性が経験する症状ですが、不快な状態を抱えたままでいるとQOLが低下してしまう心配もあります。
産後の尿もれ(お湯もれ)には、臨床効果が高いことが認められているレーザー治療も有効で、腟内や尿道にレーザーを照射して、骨盤底筋を刺激し、腟を引き締めます。
この記事では江東区で尿もれ(お湯もれ)治療ができるおすすめの病院を紹介していきます。
※2025年3月現在の腟ペディア編集部のリサーチとなります。
産後の尿もれ(お湯もれ)は、骨盤底筋の緩みが原因で起こる症状です。多くの女性が経験する症状ですが、不快な状態を抱えたままでいるとQOLが低下してしまう心配もあります。
産後の尿もれ(お湯もれ)には、臨床効果が高いことが認められているレーザー治療も有効で、腟内や尿道にレーザーを照射して、骨盤底筋を刺激し、腟を引き締めます。
この記事では江東区で尿もれ(お湯もれ)治療ができるおすすめの病院を紹介していきます。
※2025年3月現在の腟ペディア編集部のリサーチとなります。
Contents
ルカレディースクリニック
- 腟ハイフ施術器「yoniHIFU」を利用した痛みの少ない尿漏れ改善が可能
- 産婦人科医としての実績豊富な女性院長による診察が受けられる
- 女性患者さんが安心して診察を受けられる環境が整えられている
- 価格はわかりやすく・支払いはキャッシュレスで
施術メニュー | 料金 |
---|---|
腟ハイフ | 通常価格:59,800円 導入キャンペーン価格:29,800円 |
ドクター情報

院長
経歴 | 北里大学医学部医学科卒業 東京医科歯科大学病院初期研修医 総合母子保健センター愛育病院 帝京大学医学部付属溝口病院 国立成育医療研究センター 杉山産婦人科 |
称号・資格 | 日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医 日本産婦人科学会 日本生殖学会 |
おススメする理由
腟ハイフ施術器「yoniHIFUⅢ」を利用した痛みの少ない尿漏れ改善が可能
ルカレディースクリニック住吉では、高密度焦点式超音波治療器「yoniHIFUⅢ」を採用しています。棒状のハンドピースを腟内に挿入して腟壁に超音波を照射し、腟壁に熱エネルギーを加えてコラーゲンの再生成を促し、腟のゆるみを改善します。
顔にも使われるHIFUの技術を応用している「yoniHIFUⅢ」。
ただ、従来のHIFUと大きく違う点は従来のHIFUは焦点の直径が1㎜で点でしか照射できないのに対し、「yoniHIFUⅢ」は線での照射を行うことができるということ。
従来のHIFUの3倍以上の範囲を治療できるため、「yoniHIFUⅢ」は隙間なく、通常の治療範囲を大幅に広げることができます。
出産後に発生する尿漏れは、腟のゆるみが原因であるケースが多いため、腟のゆるみを改善できれば同時に尿漏れ改善にもつながるわけです。
「yoniHIFUⅢ」による施術は、痛みが少ないのも特徴となります。
患者さんによっては、腟壁にチクチクするような痛みや熱さを感じる場合もありますが、けっして我慢できない程度ではありません。
また施術時間が約20分程度と短めで、一度施術を受けると半年から1年程度効果が持続するのも「yoniHIFUⅢ」による施術の特徴です。
長時間の施術を受けるのは難しい、何度も通院するのが大変、そういった患者さんは「yoniHIFUⅢ」による腟の引き締め施術を受けると良いでしょう。
産婦人科医としての実績豊富な女性院長による診察が受けられる
ルカレディースクリニック住吉を開院したのは、周産期医療センター、不妊治療専門クリニック、産婦人科専門院などで実績を積んできた、女性院長です。産婦人科医としてだけでなく、女性特有の性器に関するお悩みへの関心・理解も深いため、同じ女性としての立場から、患者さんに寄り添うような形での診察が受けられます。
患者さんひとりひとりの症状に合わせた、最適な治療方法を提案してくれる診察を心掛けており、不安な点や心配な点があったらすぐに相談できるのも、大きなメリットと言えるでしょう。
女性患者さんが安心して診察を受けられる環境が整えられている
ルカレディースクリニック住吉は、まだ開院してそこまで時間が経っているクリニックではないため、院内が清潔で施術機器も新しめです。デリケートな部位に診察・施術を受けるわけですから、新しめのクリニックだと安心感が高まりますね。
また女性院長以外のスタッフも全員女性で構成されており、付き添いの男性はクリニックの外で待機する形を取っているため、男性の目が気になる患者さんにとってはうれしい環境となっています。
通院しやすい立地にあることもあり、人気が高いクリニックですが、そのぶん混雑が見込まれるのは注意点。
午前8時30分から診察しているため、早めの時間に診察を受けに行ったほうが良いかもしれないのは注意点です。
土日も診察を行っており、診察時間は8:30~13:30まで、第1・3・5土曜日、第2・4日曜日の診察となります。
価格はわかりやすく・支払いはキャッシュレスで
医療機関を受診する際、会計時に初めて支払額を知ることが多いという現状は、患者側にとって大きな不安要素ですよね。診察後の検査や処置の内容によって費用が変動するため、事前に正確な金額を提示するのは難しいですが、ルカレディースクリニック住吉では患者さんの不安を軽減するために、可能な範囲で情報提供に努めています。
ルカレディースクリニック住吉ではウェブサイトに詳しい価格表を掲載しているから、事前にご確認できるのも安心できるポイントですね。
また、ルカレディースクリニック住吉では感染症対策などからキャッシュレス決済を推奨しています。現金の持ち合わせを気にすることなく、スムーズに会計を済ませることができますね。
最安値級!導入キャンペーンでyoniHIFUⅢを1回¥29,800(税込)でお得に体験
yoniHIFUⅢ(腟ハイフ)導入を記念して、最安値級の導入キャンペーンを実施中です。通常料金よりも大幅にお得な**1回¥29,800(税込)**で施術を受けられるこの機会に、ぜひyoniHIFUⅢの効果を体験してみてください。アクセス方法
住所 | 〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目16−5 7階 |
アクセス | 住吉駅B1出口から徒歩2分 |
電話番号 | 03-6659-5271 |
Web問い合わせ | WEB予約 ※腟ハイフのご予約はお電話で承ります。 |
診療時間 | 8:30~12:30 13:30~17:00 ※土日/8:30~13:30 ※土曜日/第1・3・5のみ ※日曜日/第2・4のみ ※完全予約制 |
休診日 | 水曜日 祝日 |
公式サイト | https://luca-ladies.com/ |
腟ペディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください
ルカレディースクリニックの紹介ページ西大島駅と亀戸駅の間のいわぶち内科と泌尿器科のクリニック
出典元:http://iwabuchi-clinic.jp/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
エムセラ | 1回 6,000円 |
ドクター情報
岩渕 敏久医師院長
経歴 | 2000年 京都府立医科大学 医学部 卒業 京都府立医科大学附属病院および関連病院にて 小児外科・消化器外科を研修 2006年 聖路加国際病院 消化器・一般外科 2009年 聖路加国際病院 泌尿器科 2013年 東京腎泌尿器センター大和病院 泌尿器科 2017年 西大島駅と亀戸駅の間のいわぶち内科と泌尿器科のクリニック 開設 |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会 専門医 |
おススメする理由
西大島駅と亀戸駅の間のいわぶち内科と泌尿器科のクリニックは、クリニック名からもわかるように、都営新宿線「西大島駅」から亀戸方面に徒歩4分の立地にあるクリニックです。臨床経験豊富な院長が、泌尿器科を中心に「地域のかかりつけ医」として、幅広い治療をおこなっています。
産後の尿漏れの改善は、電磁力で骨盤底筋を鍛える「エムセラⓇ」を使用。
服を着たまま座って治療を受けられるため、比較的気軽に尿漏れの改善にチャレンジできます。
アクセス方法
住所 | 〒136-0072 東京都江東区大島3丁目4−3 タワーレジデンス西大島 2F |
アクセス | 亀戸駅から徒歩8分 |
電話番号 | 03-3683-3137 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~12:00 15:00~18:00 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | http://iwabuchi-clinic.jp/ |
東峯ラウンジクリニック
出典元:https://www.toholoungeclinic.com/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
エムセラ | 1回 6,000円 |
ドクター情報
松峯 美貴医師院長
経歴 | 東邦大学医学部 卒業 東京女子医科大学院 医学博士 東峯婦人クリニックに勤務 オーストリア Innsbruck Medical University 産婦人科に留学 台湾 呉火獅記念病院産婦人科に留学 2020年 東峯ラウンジクリニック 副院長に就任 2021年 東峯ラウンジクリニック 院長に就任 現在に至る |
称号・資格 | 医学博士 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医 母体保護法指定医 日本産婦人科学会 日本思春期学会 日本抗加齢医学会 日本周産期・新生児医学会 日本産婦人科乳腺医学会 |
おススメする理由
東峯ラウンジクリニックは、院長・スタッフ全員が女性であり、男性にはなかなか相談しにくい産後の尿漏れに関するお悩みも話しやすい環境が整えられています。尿漏れの原因としては「過活動膀胱」が考えられますが、この過活動膀胱の改善には磁気を活用して服を着たまま施術を受けられる「エムセラ」が活躍。
また骨盤底筋群のトレーニングや膀胱訓練といった行動療法、さらに服薬による尿漏れ改善など、さまざまな方法を用意されているため、自分に合った方法を選べるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒135-0042 東京都江東区木場5丁目3−7 医療法人 東壽会ビル 新館 新館1階 |
アクセス | 東京メトロ東西線 木場駅1番・2番出口から徒歩1分 |
電話番号 | 03-6240-3220 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 月9:00〜17:00 火9:00〜17:00 水13:00〜17:00 木13:00〜17:00 土9:00〜15:30(第1と第3土曜のみの診療) ※完全予約制 |
休診日 | 金曜・日曜・祝日 |
公式サイト | https://www.toholoungeclinic.com/ |
清澄女性泌尿器科クリニック
出典元:https://www.urogyne-cl.com/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
インティマレーザー | ・尿漏れ 132,000円 ※尿道照射希望の方は別途33,000円がかかります ・骨盤臓器脱/腟の緩み 132,000円 ・GSM(陰部・腟の乾燥/性交時痛) 66,000円 |
スターフォーマー | 1回 16,500円 8回 120,000円 |
ドクター情報
平本 有希子医師院長
経歴 | 東京慈恵会医科大学卒業 東京慈恵会医科大学附属病院 東京慈恵会医科大学附属第三病院 東京慈恵会医科大学附属葛飾医療センター 国立成育医療研究センター 富士市立中央病院 女性医療クリニックLUNAネクストステージ 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 四谷メディカルキューブ |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医・指導医 日本性機能学会認定 性機能専門医 日本排尿機能学会認定 排尿機能専門医 難病指定医 日本泌尿器科学会 日本女性骨盤底医学会 日本骨盤臓器脱手術学会 日本排尿機能学会 日本性機能学会 日本東洋医学会 |
おススメする理由
清澄女性泌尿器科クリニックは、女性患者さんが安心して泌尿器に関するお悩みを相談できる環境が整ったクリニックです。院長やスタッフは女性で、診察の際も患者さんのプライバシーがしっかり守られる形となっています。
尿漏れの改善は、インティマレーザーを使った腟の若返り施術での対応です。
レーザーが腟内のコラーゲンを再生成して若返りを図るとともに、尿道に直接レーザーを照射して尿道の筋肉を引き締める施術も受けられます。
アクセス方法
住所 | 〒135-0021 東京都江東区白河1丁目6−2 清澄白河メディカルブリッジ 2階 |
アクセス | 清澄白河駅B1出口から徒歩1分 |
電話番号 | 03-5620-0225 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~13:00 14:30~18:00 |
休診日 | 水曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://www.urogyne-cl.com/ |
おかみやウィメンズクリニック門前仲町
出典元:https://okamiya-womens.jp/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
モナリザタッチ(腟内+尿道口) | 初回 20,000円 1回 30,000円 |
モナリザタッチプラス(腟内+尿道口+外陰部) | 1回 45,000円 |
モナリザタッチプラス3回セット | 120,000円 |
ドクター情報
岡宮 育世医師院長
経歴 | 1984年 杏林大学医学部 卒業 1986年 杏林大学医学部産婦人科学教室研修医 修了 1987年 有楽町ビル婦人科クリニック 勤務 2006年 有楽町ビル婦人科クリニック 院長 就任 2023年 おかみやウィメンズクリニック門前仲町 開業 |
称号・資格 | 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医 麻酔科標榜医 産業医 日本産科婦人科学会 会員 日本エンドメトリオーシス学会 会員 日本東洋医学会 会員 |
おススメする理由
おかみやウィメンズクリニック門前仲町では、さまざまな婦人科のお悩みから美容に関する施術まで、女性の人生を豊かにするさまざまな施術をおこなっています。産後の尿漏れのお悩みは、レーザー施術器「モナリザタッチ」での対応です。
腟壁のコラーゲンを再生成して若返られるだけでなく、腟のゆるみの改善や性交痛、腟のかゆみやニオイなども改善できます。
また腟と尿道以外に、外陰部にも同時に施術を受け、黒ずみや色素沈着の改善も受けられるため、気になる患者さんは相談してみましょう。
アクセス方法
住所 | 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目25−5 メディカルビル門前仲町 7階 |
アクセス | 門前仲町駅から徒歩3分 |
電話番号 | 03-6458-8207 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 10:00~13:00 14:30~18:30 土 9:30~13:00 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://okamiya-womens.jp/ |
医療法人社団 東寿会 産前産後ケアセンター 東峯サライ
出典元:https://sarai.toho-clinic.or.jp/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
産前・産後リハビリテーション | 1時間 7,000円 |
ドクター情報
松峯 寿美医師センター長
経歴 | 東京女子医科大学卒業 |
称号・資格 | 医学博士 日本産婦人科学会専門医 |
おススメする理由
医療法人社団 東寿会 産前産後ケアセンター 東峯サライは、医療をおこなう診療所と、きめ細やかなケアをおこなう助産院が融合した、新しいタイプの産前産後ケアセンターです。お母さんの身体をケアするだけでなく、子育てに関するお悩みも相談できる点が、一般的なクリニックよりも頼りになる点と言えます。
また産前・産後リハビリテーションで、産後の骨盤やゆるんでしまった腟のケアが可能です。
骨盤や腟をケアすれば、産後の尿漏れの改善も見込めるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒135-0042 東京都江東区木場6丁目11−3 |
アクセス | 木場駅沢海橋改札2番出口から徒歩2分 |
電話番号 | 03-3646-0303 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~18:00 |
休診日 | 日曜・祝日 ※月1回 土曜不定休 |
公式サイト | https://sarai.toho-clinic.or.jp/ |
まとめ
江東区で産後の尿もれ(お湯もれ)治療ができる評判のいい病院を紹介しました。産後の尿もれ(お湯もれ)は多くの女性が経験する症状で、恥ずかしさや不安から一人で悩む方も多いですが、改善できる方法や治療法がありますので、早めの相談をおすすめします。
この記事を参考に信頼できるクリニックを探して、足を運んでみて下さいね。