menu

【腟ペディア】女性器整形・腟ハイフのクリニック検索サイト


公開日:2020/04/06
最終更新日:2025/08/25

千葉の産後の尿失禁(尿漏れ)治療で評判の良い病院おすすめ16院

投稿日:2020年4月6日 更新日:

千葉で評判の良い産後の尿失禁治療(尿漏れ)のおすすめ16院
男性と比べて女性は筋力が弱く、尿の我慢ができにくいです。そのため、加齢とともに尿漏れの悩みが発生してしまう女性は少なくありません。特に出産直後、または40代になった女性の多くが尿漏れに悩まされています。
風邪やインフルエンザなどといったものと違い尿漏れはただちに生活へ支障は来さないため、すぐに直そうとはせずに放置されてしまうことがあります。しかしはじめはごく少量だったとしても、その後症状が悪化し、外出中に多くの量を漏らしてしまうようになるとも限りません。それがトラウマとなって外出の機会が減り、他人との関わりが途絶えたり運動量が減って別の症状を誘発させてしまったりという危険性があります。女性が自分の人生を快活に送るためには尿漏れの治療が必要不可欠だと言えるでしょう。

Contents

尿漏れ・尿失禁で見られる症状

尿漏れには2つのタイプがあります。

腹圧性尿失禁

妊娠、出産、加齢、肥満などが原因で骨盤底筋や靭帯がゆるんで起こります。咳やくしゃみなどお腹に力が入ったときにもれてしまうものです。

切迫性尿失禁

膀胱の活動性が亢進するなど様々な原因により排尿のコントロールができなくなることで起こります。急に尿がしたくなりトイレに間に合わずにもれてしまうことを指します。
腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁が二つが重なることを、混合性尿失禁といいます。

尿漏れ・尿失禁の治療方法

まず、問診票、内診、超音波検査、残尿測定、膀胱鏡検査にて症状の診断を行います。それぞれの治療法は以下のとおりです。
yoniCARE クレジット24分割

切迫性尿失禁

薬物療法、電気刺激療法、骨盤底筋トレーニング、膀胱訓練

腹圧性尿失禁

薬物療法、電気刺激療法、骨盤底筋トレーニング、外科的治療(手術)
腹圧性尿失禁の際の手術は両内股の付け根に5mm程度と腟に切開を加えて尿道の後ろにテープを挿入し尿道を支えて行います。侵襲性が低く数日間の入院が必要です。
両方の治療法にある骨盤底筋トレーニングは、骨盤底筋を鍛えて尿漏れを改善する治療です。このトレーニングは自宅でも継続して行う必要があります。大体平均3回程度でマスターでき、トレーニングを続けることで尿漏れが改善する可能性があります。個別の部屋で有料での女性スタッフによるマンツーマン指導を行っているクリニックもあります。
産後の尿漏れに困っているもののどこへ相談しに行けば良いかわからないという方のために、今回は千葉県内で産後の尿漏れの治療に取り組んでいるクリニックを紹介します。
※2021年7月 価格改訂
※2025年5月 追加改訂
新型コロナ対策医院

腟の健康を取り戻す:4つのエネルギーデバイス治療の比較と選択ガイド

yoniRF 比較表腟の健康を改善するyoniRF、腟ハイフ、インティマレーザー、モナリザタッチの4つの治療法は、すべて熱エネルギーを使ってコラーゲンの生成を促すという共通点があります。しかし、それぞれ得意とする症状やアプローチ方法が異なるため、ご自身の悩みに合わせて選ぶことが大切です。

1. 腟ハイフ:強力な引き締めを最優先する方へ

出産や加齢による腟のゆるみ、それに伴う尿失禁が主な悩みであれば、腟ハイフが最も適しています。
超音波を深い組織の一点に集中させて、腟の土台から強力に引き締めます。ピンポイントでアプローチすることで、高い引き締め効果が期待できます。

2. モナリザタッチ:深刻な乾燥や萎縮に悩む方へ

閉経後に多い腟の深刻な乾燥、かゆみ、性交痛などの萎縮症状(GSM)が主な目的であれば、モナリザタッチが専門的な選択肢です。
レーザーを使い、薄くなった粘膜表面を強力に再生させます。これにより、組織がふっくらと潤いのある、健康な状態に戻ることに特化しています。

3. インティマレーザー:くしゃみや運動時の尿もれが気になる方へ

特にくしゃみや運動時など、軽度から中等度の尿もれが気になる場合や、腟のゆるみも同時に改善したい場合に適しています。
粘膜を傷つけずに深部を温めることで、尿道を支える組織を強化し、機能的な改善を得意とします。

4. yoniRF:痛みが少なく、複合的な悩みをケアしたい方へ

軽度のゆるみ、乾燥、尿もれ、感度の低下など複数の悩みを抱えていて、痛みのない快適な治療を望む方に最適なのがyoniRFです。
高周波で組織全体をじんわりと温め、幅広い症状に穏やかにアプローチします。施術時間は約8分と短く、ダウンタイムもないため、すぐに日常生活に戻れる負担の少ない治療です。複合的な悩みをまとめてケアしたい方に適した「オールインワン・ウェルネス治療」と言えるでしょう。

治療法を選ぶ際のポイント

ご自身の最も優先したい悩みが**「引き締め」「乾燥」「尿もれ」「複合的な症状」**のどれにあてはまるかを明確にすることで、最適な治療法を見つけやすくなります。

吉丸女性ヘルスケアクリニック
JR本八幡駅 南口から徒歩2分

吉丸女性ヘルスケアクリニック出典元:https://yoshimaru-womens.com/


  • 腟ケア用施術器「yoniRF」と「エムセラ」を両方そろえている
  • 「yoniRF」と「エムセラ」を併用してより効果的な腟ケア施術が受けられる
  • 女性患者さんが安心して診察を受けられる環境が整っている
施術メニュー 料金
yoniRF(腟RF) 1回目 44,000円
3回セット 99,000円
エムセラ(EMSELLA) お試し(10分) 3,300円
初回 11,000円
5回セット 82,500円
メンテナンス(7回目以降) 16,500円
1回 22,000円

ドクター情報

吉丸 真澄医師
吉丸真澄医師
経歴 2000年3月 富山県立高岡高等学校理数科 卒業
2000年4月 金沢大学医学部医学科 入学
2006年3月 金沢大学医学部医学科 卒業
2006年4月 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 初期研修医
2008年4月 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 産婦人科 後期研修医
2009年10月 東京歯科大学市川総合病院 産婦人科 後期研修医
2012年4月 東京歯科大学市川総合病院 産婦人科 助教
称号・資格 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
日本抗加齢医学会認定抗加齢専門医
日本医師会認定健康スポーツ医
NR・サプリメントアドバイザー
日本産科婦人科学会
日本産婦人科医会
日本女性医学学会
日本抗加齢医学会
日本女性心身医学会
日本臨床栄養協会

おススメする理由

腟ケア用施術器「yoniRF」と「エムセラ」を両方そろえている

吉丸女性ヘルスケアクリニックでは、腟のお悩みを解消するための腟ケア用施術器として「yoniRF」と「エムセラ」をそろえています。
yoniRFは、高周波の一種である「ラジオ波」を腟壁や外陰部に照射することで組織を温め、コラーゲンの再生成を促す効果を持つ施術器です。
腟壁のコラーゲンを再生成すれば、加齢や出産などで薄くなってしまっていた腟壁が厚みやふっくら感、柔軟性を取り戻し、腟のゆるみが改善して、それが尿もれの改善にもつながります。
エムセラは、服を着たまま座った状態で骨盤底筋に向かって電磁波を照射し、骨盤底筋のトレーニングを受けられます。
骨盤底筋は、骨盤の底で子宮などの内臓を支えるだけでなく、排尿のコントロールなどもおこなっている筋肉です。
その骨盤底筋がゆるんでしまうと、尿もれの原因となるため、エムセラを使って骨盤底筋のトレーニングをおこなえば、尿もれの改善につながるわけですね。
yoniRFやエムセラは、尿もれだけでなく性交痛や腟の乾燥などの症状も改善ができるため、日頃から女性器の不調を感じている患者さんは、一度施術を受けてみるのも良いでしょう。

「yoniRF」と「エムセラ」を併用してより効果的な腟ケア施術が受けられる

吉丸女性ヘルスケアクリニックでは、yoniRFとエムセラを併用することで、より効果的な腟ケア施術を受けることもできます。
この併用施術は、女性のデリケートゾーンの機能改善と美容を両立させる、画期的な治療法です。
yoniRFとエムセラは、どちらも腟のゆるみやそれに起因する尿もれ、性交痛などの問題を改善する効果がありますが、それぞれの施術が持つ特性が異なります。
この違う特性を組み合わせることで、より高い相乗効果が期待できるわけです。
まず、エムセラは骨盤底筋をトレーニングする効果があり、yoniRFは腟内の粘膜や組織そのものを若返らせる効果があります。
組み合わせることで、骨盤底筋と腟内の組織、両方から腟のゆるみを改善できます。
またyoniRFが、繰り返し施術を受けることでコラーゲンの再生成が促進され、効果の持続力が高い施術なのに対し、エムセラは1回目の施術から効果を実感できる、即効性の高い施術です。
併用すれば、尿もれ改善に対する即効性と持続性の両方を体感できるでしょう。
yoniRFとエムセラ、どちらの施術も身体を切ったり縫ったりするようなものではないため、身体に対するダメージが少ない施術である点も特徴です。
施術後の回復期間であるダウンタイムも短く、数日程度は激しい運動や公衆浴場での入浴などは避けるべきですが、日常生活を送るうえではほとんど支障はありません。
仕事や学業などに影響が出ないため、気軽に施術を受けられます。

女性患者さんが安心して診察を受けられる環境が整っている

吉丸女性ヘルスケアクリニックは、診察が完全予約制となっています。
そのためクリニック内でほかの患者さんに出会う可能性が少なく、プライバシーが守られる空間で安心して診察を受けられます。
経験豊富な女性院長は、女性のトータルヘルスケアを目指す医学である「女性医学」を専門としており、デリケートゾーンのケアだけでなく、日常のちょっとした不安なども相談に乗ってくれる点も、頼りになる部分です。
院長だけでなく、スタッフが全員女性である点も、安心して診察を受けられるポイントと言えるでしょう。
また立地が、JR「本八幡駅」南口から徒歩2分と、非常にアクセスが良いのも特徴です。
通院しやすさも合わさって、多くの患者さんが安心して診察を受けられる環境となっています。

アクセス方法


住所 〒272-0023 千葉県市川市南八幡4丁目7−12 京成南八幡ビル B1F
アクセス JR本八幡駅 南口から徒歩2分
電話番号 047-377-3636
Web問い合わせ Web予約
診療時間 9:00~13:00/15:00~17:00
休診日 水曜・土曜午後・日曜・祝日
公式サイト https://yoshimaru-womens.com/

腟ペディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください

吉丸女性ヘルスケアクリニックの紹介ページ

ユイメディカルクリニック 海浜幕張駅から徒歩3分

コロナ対策アイコン
ユイメディカルクリニック

出典元:https://www.yui-mc-makuhari.com/


病院名 ユイメディカルクリニック
住所 〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野 2-10-3ホテルグリーンタワー幕張2階
アクセス 海浜幕張駅から徒歩3分
東京駅から電車で29分
羽田空港から車で34分
電話番号 043-305-4401
Web問い合わせ 無料メール相談 Web予約
診療時間 10:00~19:00
休診日 第2・4日曜、月曜
施術費用(税込)
■アクションⅡプチレディ
初回 33,000円
1回  55,000円
2回セット  104,500円
3回セット  132,000円
5回セット  242,000 円
公式URL https://www.yui-mc-makuhari.com/
腟ペディア特典はこちら
【新型コロナ感染対策実施中】
ユイメディカルクリニックでは以下の感染症対策を実施しています。
・患者様、並びに医師スタッフの健康と安全に配慮し、十分に注意を払い、院内消毒を徹底し診療を行っております。
・マスク着用・消毒・検温の実施、時差診療を行っております。

特徴

ユイメディカルクリニックは美容面に力を入れている医院です。女性が幸せになることを第一に考えて日々診療を続けているため、多くの方々から評判が良いです。その一貫として、患者さんに合わせての治療紹介を行っています。
一人ひとりによって予算や要望、または生活環境は異なります。それを踏まえつつ、各々にとって適した治療を行ってくれます。また、職員の育成に力を入れていることでも有名です。

岡橋怜先生について

院長である岡橋先生は元々形成外科で経験を積み、その後に美容外科の分野へと移っていった経歴を持つ医師です。
分野を横断した知識を持ち、あらゆる症状を対象にして診断できるとして多くの人々から喜ばれています。患者への対応が丁寧なことでも有名です。産後の尿漏れについての相談も誠実な態度で応じてくれるでしょう。

経歴

  • 2007年 防衛医科大学 形成外科卒業岡橋怜先生
  • 2007年 防衛医科大学病院
  • 2013年 川崎市美容外科形成外科クリニック勤務
  • 2014年 札幌市美容外科形成外科クリニック院長就任
  • 2019年 ユイメディカルクリニック幕張医院院長就任
  • 日本形成外科学会形成外科専門医
  • 日本美容外科学会会員
  • キュテラ社 ピコレーザー(エンライトンⅢ)のテクニカルアドバイザー

オススメする理由

ユイメディカルクリニックでは女性のさまざまなデリケートなお悩みに対して、総合的に治療を行ってくれます。

女医が対応してくれます

ユイメディカルは女性のことを第一に考えて作られた医院です。そのため院内には女性の医師も在籍し、その方が診療も担ってくれます
尿漏れは性にも関わることであり、非常に相談しにくい症状です。いくら医師といえど男性に打ち明けるのは抵抗があるという方は多くいらっしゃいます。そのような方であっても、女医が対応してくれるユイメディカルなら安心できるはずです。
また、在籍中の女医・緒方先生は現在子育てに励まれている一児の母でもあります。産後の尿漏れだけでなく育児や教育に関することに関しても相談に応じてくれるでしょう。もちろん緒方先生は医師としても優秀で、女性の体についてのエキスパートともいえる方です。東京大学の大学院で医学博士号を取得し、さらにアメリカでの臨床・研究留学の経験もあります。

アクションⅡを導入しています

産後の尿漏れは非常にデリケートな悩みであるため、できる限り手術は避けたいと考える方は少なくありません。そのような女性にとって「アクションⅡ」は喜ばしい存在でしょう。これは腟用のレーザーであり、メスを使わずとも腟粘膜にアプローチできます。
エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンは30代を境として分泌量が減少します。それによって腟内が老化し、徐々に腟壁が薄くなっていきます。尿漏れや腟内の乾燥、またはかゆみなどの多くはこの腟老化によるものです。
しかしアクションⅡなら腟の粘膜を加熱させて細胞を活性化、新たなコラーゲンの生成を促すことが可能です。数ヶ月使用すれば粘膜の表皮層が厚くなり、腟の弾力が増します。特に、くしゃみで尿が漏れてしまう「腹圧性尿失禁」に対してアクションⅡは非常に有効です。症状の程度によって変わるものの、数回レーザー治療を行えば症状が改善していきます。
同じように腟内へ入れて尿漏れを改善していくための機械としてはモナリザタッチが挙げられます。アクションⅡとモナリザタッチの違いはさまざまにありますが、その一つが形状です。モナリザタッチは本体を腟の奥に入れ、レーザーを照射しながら徐々に引き抜いていきます。腟内で異物が大きく動くため、違和感をおぼえてしまう方もいらっしゃいます。一方アクションⅡは針金でできた外枠をまず挿入し、その中に本体を入れて使用するのです。腟内での移動は外枠の中で行われるため、動く際の違和感はありません。外枠を入れるときと抜くときしか腟内で動かないため、敏感な方はアクションⅡを選ばれると良いでしょう。
ユイメディカルクリニックは完全予約制であるため、アクションⅡに興味がある方はまず連絡してみてください。

腟ぺディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください。

ユイメディカルクリニック幕張院の紹介ページ

皆川クリニック 新検見川駅からバスで11分

コロナ対策アイコン
皆川クリニック

出典元:https://www.minagawa.clinic/


病院名 皆川クリニック
住所 〒262-0015 千葉県千葉市花見川区宮野木台2丁目5−22
アクセス 新検見川駅からバスで11分
東京駅から電車とバスで57分
成田国際空港から電車とバスで1時間19分
電話番号 043-271-5719
Web問い合わせ なし
診療時間 月・火・水・金 9:00~12:50/15:00~17:50
土 9:00~11:50
休診日 木曜・日曜・祝日
施術費用(税込)
■インティマレーザー
初回 110,000円→99,000円(腟ペディア特典10%off)
2回目以降 88,000円
■インティマウェーブ(腟ペディア特典10%off)
8回コース(モニタープラン) 33,000円→29,700円
1回 27,500円→24,750円
8回コース 176,000円→158,400円
公式URL https://www.minagawa.clinic/
腟ペディア特典はこちら
【新型コロナ感染対策実施中】皆川クリニックでは以下の感染症対策を実施しています。
■院内対策
・スタッフの手指消毒やマスク管理を徹底しております。
・スタッフ全員の体温管理も毎日行っております。
・手すりや椅子など直接触れる場所は定期的にアルコール・次亜塩素酸による消毒を行っております。
・待合室の椅子やソファーの座面なども消毒に適した素材を選んでいます。
・待合室、診察室にHEPAフィルターを内蔵した空気清浄機や空気洗浄器を設置し、ウイルスの不活化や匂いを防止して、快適な環境を提供できるよう整備しています。
・定期的に院内の空気の入れ替えを行っています。

■ご来院時のお願い
当院待合室の入り口に手指消毒器を設置しておりますので、手指の消毒に協力よろしくお願いいたします。

特徴

皆川クリニック診察室
泌尿器科に通いにくいという女性の気持ちに寄り添った診療を行っている、皆川クリニックの診察室は安心して受診して頂けるよう落ち着いた雰囲気づくりをしております。
院長の皆川真吾先生は日本泌尿器科学会指導医であり、より専門的な治療を行うことができますので安心して受診してください。
泌尿器科の専門医として、レーザー治療以外にも服薬や手術など、患者様にあった治療をご案内いたします。
また、専門病院との連携によって、手術が必要な場合は総合病院での手術を紹介してもらえます。そのうえで、皆川クリニックで術後のフォローアップを行ってくれるので安心して任せることができます。

皆川 真吾先生について

経歴

皆川真吾院長
  • 平成13年 秋田大学医学部医学科 卒業
  • 平成17年 秋田大学医学部医学研究科大学院 卒業 医学博士号取得
  • 平成13年 秋田大学医学部附属病院
  • 平成16年 虎ノ門病院
  • 平成18年 NTT東日本関東病院
  • 平成20年 聖路加国際病院
  • 平成23年 東京腎泌尿器センター大和病院
  • 平成26年 行徳総合病院
  • 令和2年 皆川クリニック 開設
 

所属学会・資格

  • 泌尿器科学会専門医・指導医
  • 泌尿器内視鏡学会腹腔鏡手術認定医
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器内視鏡学会
  • CVP(接触式レーザー前立腺蒸散術)プロクター

オススメする理由

千葉県で産後の尿失禁治療(尿漏れ)の治療を考えている方におすすめしたいクリニックである、皆川クリニックのおすすめしたい理由は以下です。

千葉でインティマレーザーを初導入

皆川クリニック手術室
皆川クリニックは産後の尿失禁治療の最新機器、インティマレーザーでの治療が可能な医院です。千葉県でインティマレーザーを初導入した医院で、関東でも2番目に導入しています。
産後の尿漏れの治療は従来以下のような方法で行われていました。
  • 服薬
  • 外科的手術
服薬はさまざまな薬があり効果が期待できる一方で、止め時がわからない、一生飲み続けるのか不安といった悩みがつきものです。
外科的手術は効果的ですが、妊娠を希望している方には向かないことや、メスで切開してメッシュテープを入れることに抵抗がある方も少なくありませんし、メッシュの露出や感染症などの合併症も報告されています。
一方で、インティマレーザーは最新の切らないレーザー治療なのでメスを使う手術と違いダウンタイムが少なく出血や痛みがほとんどありません。合併症が少なく安全性が高い効果的な治療として、欧米では数多く行われていますので、安心して治療を受けることができます。
1回の照射でも効果を感じることができますが、
3~4回治療を重ねることで高い効果を期待することができます。CO2レーザーなどと比べると、表面の粘膜を傷つけないので術後の痛みや合併症はほとんど報告されていません。
G-runner
また尿失禁だけでなく出産などで膀胱や直腸が下に下がり、腟から出てきてしまう骨盤内臓器脱にも効果があります。こちらは尿失禁よりレーザーの治療回数が多くなりますが、手術を行うのに抵抗がある方におすすめです。
インティマレーザーの中でも、最新のG-runnerを導入していますので、均一で効果的なレーザー照射が可能です。

治療の手順

皆川クリニック待合室
治療の手順としてはまず、問診とカウンセリングを行います。レーザー治療に関してわからないことや不安がある方は、カウンセリングでしっかり不安を取り除くようにしましょう。
<実際の治療手順>
・腟内やまわりに麻酔クリームを塗ります
・麻酔がきくまでしばらく待ってから、腟・尿道・尿道口付近にレーザーを照射して、30分から40分前後で終了します
・終了後は徐々に筋肉が引き締まり、尿漏れが減少します

レーザーの照射回数は年齢や症状の程度によって変わります。軽度の方は1~2回で終了しますが、中程度以上の方は3~4回照射する必要があります。症状が改善した後は、治療効果を維持するために、半年から1年に1回程度のメンテナンス治療をお勧めします。その他個人差もございますので、先生にご相談ください。
SP-Dyanmis
術後はしばらくおりものが増えることがあるので、おりものシートなどを用意することをおすすめします。術後3日間は性交渉や腟内に何かを入れるという行為は避けるようにしましょう。治療後1週間程度はむくみが生じますが1ヶ月程度かけてコラーゲンが再生し症状の改善が期待できます。万が一強い痛みや出血などの合併症の症状が現れた場合は、すぐに診療を受けるようにしましょう。
皆川クリニックでインティマレーザー治療を受けた方の感想はこちら>>>

30分で5万回の筋肉運動!座ったまま骨盤底筋を鍛える尿漏れ治療"インティマウェーブ”

インティマレーザーのように、レーザー照射を行って腟から深部組織を刺激する治療もありますが、
服を脱いだり、何か体内に入れるのは抵抗があるという方には、いつもの服を着て、椅子に座るだけで治療ができるインティマウェーブという最新機器もあります。
尿漏れなどの原因の一つとして骨盤底筋群のゆるみが挙げられますが、インティマウェーブは磁気でその骨盤底筋群を鍛えられるというもの。
なんと30分で5万回の筋肉運動が行われるので、メタボ対策としても優秀です。

腟ぺディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください。

皆川クリニックの紹介ページ

宗ウィメンズクリニック 柏駅から徒歩7分

宗ウィメンズクリニック

出典元:https://www.so-womens-cl.com/index.html


病院名 宗ウィメンズクリニック
住所 〒277-0005 千葉県柏市柏3−5−16
アクセス 柏駅から徒歩7分
東京駅から電車で33分
羽田空港から車で53分
電話番号 04-7164-6105
Web問い合わせ Web予約
診療時間 月 9:00~12:00/14:00~18:00
火・木・金 9:00~12:00/14:00~17:00
水・土 9:00~12:00
休診日 日曜・祝日
施術費用(税込)
■モナリザタッチ
1回 39,600円→35,640円
2回目以降 33,000円
■angchair™ アンチェアー
10分:1500円

1回 30分:4,000円 ※モナリザタッチと同日に施行:3,000円
6回目(5回目から1年以内):無料
70歳以上の方 1回 20分:3,000円
70歳以上の方 6回目(5回目から1年以内):無料
公式URL https://www.so-womens-cl.com/index.html

特徴

宗ウィメンズクリニックは思春期から更年期以降まで、さまざまな年齢の女性を対象にしたクリニックです。小さな悩みだったとしてもしっかりと相談に応じてくれるとして好評です
内装もやさしい色合いで統一されており、落ち着きながら診察を受けられます。

宗晶子光先生について

宗晶子先生は父である恒雄先生の跡を継いで現在院長として励まれている人物です。親子二代にわたってあらゆる方々を支えてきたことによる信頼は非常に厚いです。

所属学会・資格

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本受精着床学会
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本女性医学会
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本女性医学会認定女性ヘルスケア専門医

オススメする理由

宗ウィメンズクリニックでは顔のリフトアップやたるみ改善の分野で使用されているレーザー技術を応用し、メスを使わない尿漏れ治療を行っています。
また、腟外陰専用ジェルも院内で使用しており、女性のことを第一に考えた治療を展開していることで知られています。

angchair™ アンチェアーは尿失禁の治療ができる最新機器です

服を着たまま30分座るだけで約12,000回(設定により最大50,000回)の筋肉収縮運動と同等の効果が得られます。
これは、一般的に尿失禁の治療で行われるケーゲル体操の約12000倍もの運動量です。
アンチェアーでの治療は骨盤底筋の筋力を増強し、尿失禁改善・骨盤内臓脱改善・性機能改善を見込めます。
治療期間が長くなり効果を感じづらいケーゲル体操よりも簡単で短期間の通院での治療が可能。
産後に腟が緩くなった方や、くしゃみや運動、重い荷物を持ち上げたときに起きやすい腹圧性尿失禁でお困りの方におすすめです。
治療は1週間に1,2回程度を4~6回のクールで行うことを推奨しており、施術後の2~3週の間効果は上昇し続けます。
継続治療を行うのが効果的といわれていますが、中には1回の施術から改善を実感される方もいるようです。
施術中はほぼ痛みを感じることはなく、少しピリピリした感じがある程度。
ダウンタイムなどもありませんので、治療後はすぐにご帰宅いただけます。

腟ぺディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください。

宗ウィメンズクリニックの紹介ページ

おおしおウィメンズクリニック 浦安駅から徒歩2分

おおしおウィメンズクリニック

出典元:http://www.oshio-w-c.net/


病院名 おおしおウィメンズクリニック
住所 〒279-0002 千葉県浦安市北栄1丁目5−23
アクセス 浦安駅から徒歩2分
東京駅から電車で26分
羽田空港から車で23分
電話番号 047-354-5551
Web問い合わせ Web予約 LINE
診療時間 月・火・水・金・土 9:00~12:00/15:00~17:00
日 9:00~12:00
休診日 木曜・祝日
施術費用(税込)
モナリザタッチ 55,000円
公式URL http://www.oshio-w-c.net/

特徴

おおしおウィメンズクリニックはまるでホテルのような落ち着いた雰囲気をまとっている、内装が非常に美しいクリニックです。
導入機械も最新のものが多く、それを理由にして来院を選ばれる方も少なくありません。

大塩達弥先生について

院長の大塩先生はこれまでに数多くの患者を診察し、妊娠管理や分娩管理を行ってきた人物です。おおしおウィメンズクリニックの歴史も古く、20年以上積み重ねてきた実績が豊富にあります。
大塩先生は常に患者のことを考えており、誰もが幸せになれるよう尽くしているため、患者の方々から寄せられる信頼も非常に厚いです。

経歴

  • 1985年 日本大学医学部卒業
  • 1989年 日本大学医学部大学院産婦人科修了(医学博士)
    横須賀市立市民病院産婦人科
    川口市立市民病院、関東逓信病院産婦人科
    セントマーガレット病院(産婦人科部長)など
  • 1997年 おおしおウィメンズクリニック開設
  • 2004年 医療法人社団愛賛会設立(理事長に就任)

オススメする理由

尿漏れをはじめ腟のかゆみや感想、または性交時の痛みなどは加齢によって腟壁が薄くなったことが原因です。そのような女性特有の不快な症状を和らげるために開発された医療機器が「モナリザタッチ」です。これを導入していることでおおしおウィメンズクリニックは多くの方々から知られています。
痛みがなく、一回の治療時間も短いことから、モナリザタッチは注目を集めつつあります。現在尿漏れに悩まれている方は一度試してみると良いでしょう。

腟ぺディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください。

おおしおウィメンズクリニックの紹介ページ

亀田メディカルセンター 海浜幕張駅から徒歩3分

亀田メディカルセンター

出典元:http://www.kameda.com/pr/urogyne_center/


病院名 亀田メディカルセンター
住所 〒261-8501 千葉市美浜区中瀬 1-3 CB棟 1階 (亀田MGTクリニック)
アクセス 海浜幕張駅から徒歩3分
東京駅から電車で43分
羽田空港から車で33分
電話番号 043-296-8196
Web問い合わせ なし
診療時間 8:00~17:00
休診日 日曜祝日、年末年始(12/30~1/3)
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL http://www.kameda.com/pr/urogyne_center/

特徴

亀田メディカルセンターはウロギネコロジーを実施していることで有名です。このウロギネコロジーとは欧米発の診療科であり、泌尿器科と産婦人科の境界領域にある病気を治療することが目的です。更年期障害からの尿漏れに悩まれている方には適した診療科だといえるでしょう。

野村昌良先生について

センター長である野村先生は国際ウロギネコロジー学会にも所属している、日本においてのスペシャリストともいえる人物です。
亀田メディカルセンターにはセンター長以外にも数多くのスタッフが在籍しており、さらに海外フェローもいます。

専門分野

  • ウロギネ(骨盤臓器脱、尿失禁)
  • 排尿障害(間質性膀胱炎、過活動膀胱など)

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会
  • 日本産科婦人科学会
  • 日本内視鏡外科学会
  • 日本女性骨盤底医学会
  • 国際ウロギネコロジー学会

オススメする理由

一口に尿漏れといっても腹圧性尿失禁や切迫性尿失禁などその種類は多種多様です。亀田メディカルセンターはウロギネコロジーに力を入れてきた医院であるため、さまざまな種類の尿漏れに対応できます。自分がどの種類の尿漏れかわからない方は亀田メディカルセンターへ行くと良いでしょう。

なずなクリニック 本八幡駅から徒歩3分

なずなクリニック

出典元:http://nazuna-clinic.com/


病院名 なずなクリニック
住所 〒272-0023 千葉県市川市南八幡5丁目10−3 ラフィーヌ南八幡 1F
アクセス 本八幡駅から徒歩3分
東京駅から電車で34分
羽田空港から車で28分
電話番号 047-321-6713
Web問い合わせ なし
診療時間 月・水・木・金 9:30~12:30/15:00~18:00
火 9:30~12:30
土 9:00~13:00
休診日 日曜・祝日
※外来に限り火曜午後と木曜も休診
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL http://nazuna-clinic.com/

特徴

なずなクリニックは泌尿器科をはじめ内科や在宅医療など、さまざまな面から患者をサポートしてくれる医院です。木目を基調とした外観と清潔感のある内装が非常に印象的です。

三橋功先生について

経歴

  • 市川高等学校卒業
  • 関西医科大学卒業
  • 順天堂大学順天堂医院 初期研修
  • 順天堂大学泌尿器科入局
  • つばさ在宅クリニック勤務
  • 毎週土曜日 順天堂浦安病院で泌尿器科の外来を担当
  • 市川市に「なずなクリニック」開院

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会認定専門医、指導医
  • プライマリケア認定医、指導医
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本プライマリケア学会

オススメする理由

同じ尿漏れだとしても男女によってその性質は大きく異なります。なずなクリニックではそのことを十分に把握し、女性に合わせた形で治療を展開してくれます。女性の患者のQOLが向上するようしっかりと寄り添ってくれる医院です。

西船橋泌尿器科クリニック 西船橋駅北口から徒歩1分

西船橋泌尿器科クリニック

出典元:http://www.nishifunabashi-uro.com/


病院名 西船橋泌尿器科クリニック
住所 〒273-0031 千葉県船橋市西船4丁目22−1
アクセス 西船橋駅北口から徒歩1分
東京駅から電車で33分
成田国際空港から電車で58分
電話番号 047-433-1124
Web問い合わせ なし
診療時間 平日 9:00~12:00/14:30~18:30
土 9:00~12:00
休診日 水曜・土曜午後・日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL http://www.nishifunabashi-uro.com/

特徴

西船橋駅から歩いて1分のところにある西船橋泌尿器科クリニックは、泌尿器科専門医として泌尿器と内科に特化したクリニックです。
慢性疾患の治療はもちろんですが、おしっこに関する様々な相談お悩みを相談することが出来ます。
また、電子カルテと画像診断システムのCRが連動されていることにより、待ち時間が短縮されています

茂田安弘先生について

経歴

  • 1996年 帝京大学医学部卒業
  • 1996年 帝京大学付属市原病院泌尿器科
  • 1997年 君津中央病院泌尿器科
  • 1999年 千葉大学医学部付属病院泌尿器科
  • 2003年 君津中央病院泌尿器科医長
  • 2004年 千葉大学大学院卒業 博士号取得
  • 2007年 帝京ちば医療センター助手
  • 2008年 誠仁会みはま病院

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会
  • 日本尿路結石症学会
  • 日本臨床泌尿器科医会
  • 千葉県泌尿器科医会
  • 千葉県STI研究会
  • 日本性感染症学会
  • 泌尿器科専門医・泌尿器科指導医
  • 医学博士号(尿路結石の研究)

オススメする理由

以前より泌尿器科を受診するのは男性、と見られがちでしたが、女性でも気軽に相談しに行けるクリニック環境が整えられています
近隣の医療機関と連携しているため、もしも治療困難である場合でも、専門医療機関をご紹介頂けるのも安心です。

たかクリニック 幕張駅から徒歩6分

たかクリニック

出典元:http://www.taka-cl.com/


病院名 たかクリニック
住所 〒262-0032 千葉県千葉市花見川区幕張町5−417−243 ブランズ幕張 2F
アクセス 幕張駅から徒歩6分
京成線 京成幕張駅から徒歩6分
東京駅から電車で51分
成田国際空港から電車で55分
電話番号 043-350-0078
Web問い合わせ Web予約
診療時間 平日 7:30~12:00/14:30~18:30
土 7:30~14:00
休診日 日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL http://www.taka-cl.com/

特徴

幕張駅から徒歩6分のところにあるたかクリニックは、皮膚科・泌尿器科のクリニックです。
的確な医療を患者さんに提供するのはもちろん、幅広いお悩みを相談しやすく優しい診療を心がけています
サロンに来たのかと錯覚するような、やわらかな色合いのインテリアで統一された、くつろげる雰囲気の院内が特徴です。

杉村享之先生について

経歴

  • 1991年 早稲田大学理工学部卒業
  • 1998年 日本大学医学部卒業 聖路加国際病院研修医として勤務
  • 2001年~2003年 New Zealand Christchurch Hospital,Burwood Hospital勤務
  • 2003年~2017年 聖路加国際大学勤務
  • 2007年~2017年 聖路加国際大学看護部非常勤講師
  • 2009年~2016年 千葉市花見川区平山病院兼務

オススメする理由

聖路加国際病院、千葉市花見川区の平山病院、ニュージーランドのクライストチャーチ病院など経験豊富な信頼出来る医師が院長を務めています
また、病診連携の体制が整っているため、高度な治療や検査、緊急を要する病気等の場合は、基幹病院や大学病院をご紹介頂けます。
たかクリニックが監修した、女性泌尿器科専門サイトもありますので、まずは公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

桐友クリニック新松戸 新松戸駅から徒歩8分

桐友クリニック新松戸

出典元:http://www.touyu-clinic.com/page1


病院名 桐友クリニック新松戸
住所 〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3−135 エム・フォレストビル
アクセス 新松戸駅から徒歩8分
総武流山電鉄 幸谷駅から徒歩8分
東京駅から電車で51分
成田国際空港から電車で56分
電話番号 047-703-7222
Web問い合わせ お問い合わせ
診療時間 平日 9:00~12:30/14:00~18:00
土 9:00~13:00/14:00~17:00
※受付は8:30より開始
休診日 日曜・祝日
施術費用(税込)
■エムセラ
男女問わず 尿漏れに対する治療の方 4,400円/1回
女性の骨盤底筋・性生活の改善に対する治療の方 11,000円/1回
公式URL http://www.touyu-clinic.com/page1

特徴

新松戸駅から徒歩8分のところにある桐友クリニック新松戸は、敷地内駐車場が10台あるので車でも安心して通院することが出来ます
土曜の午後も診療を行っているため、お仕事をされている方にも嬉しいですね。

眞鍋文雄先生について

経歴

  • 昭和63年 筑波大学医学専門学群卒業
    筑波大学泌尿器科入局 社会保険埼玉中央病院、亀田総合病院などの関連病院に勤務
  • 平成7年 水戸中央病院泌尿器科部長
  • 平成10年 茨城西南医療センター病院、救急科、泌尿器科科長
  • 平成18年 国保松戸市立病院泌尿器科医長
  • 現在 松戸市立横須賀小学校学校医、流通経済大学校医

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会 専門医(平成5年)
  • 医学博士(平成9年)
  • 麻酔科標榜医(平成14年)
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本内分泌学会
  • 日本臨床泌尿器科医会

オススメする理由

地域の皆様が安心してより快適に受診出来るよう、日々診療にあたっています。
通常診療はもちろんですが、医師の専門性を生かした外来診療を行っているため、お悩みを相談し解決することが出来ます。
また、副院長先生や非常勤医師には女性の医師もいらっしゃるため、男性には相談しづらいという方でも安心して受診することが出来ます

たなか泌尿器・腎クリニック 南柏駅東口から徒歩3分

たなか泌尿器・腎クリニック

出典元:http://tanaka-uroclinic.com/


病院名 たなか泌尿器・腎クリニック
住所 〒277-0863 千葉県柏市豊四季508−88
アクセス 南柏駅東口から徒歩3分
東京駅から電車で54分
成田国際空港から電車で1時間1分
電話番号 04-7170-0357
Web問い合わせ 初診予約
診療時間 平日 9:30~12:30/14:30~18:30
土 9:00~13:00
休診日 木曜・日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL http://tanaka-uroclinic.com/

特徴

南柏駅から徒歩3分のところにあるたなか泌尿器・腎クリニックは、泌尿器科専門医のクリニックです。
泌尿器科疾患以外にも、健康診断・予防接種も行っているため、かかりつけ医としても安心です
リラックス出来る、落ち着いた内装の院内も特徴のひとつです。

田中道雄先生について

経歴

  • 1994年3月 順天堂大学医学部を卒業。
    その後、順天堂大学医学部附属順天堂医院、順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院、順天堂大学医学部附属練馬病院など関連病院に勤務。
  • 2015年4月 社会医療法人社団蛍水会名戸ヶ谷病院泌尿器科部長。
  • 2018年4月 たなか泌尿器・腎クリニック開設。

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
  • 医学博士

オススメする理由

尿漏れや頻尿の治療のひとつに、ウロマスターという干渉低周波を使用した治療器が使用されています。
治療時間は20分程度で、痛みや副作用がないのが特徴です。
パッドを貼るだけなので、着替えの必要がないのも嬉しいですね。
尿漏れでお悩みの方は、是非一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。

こだま泌尿器科クリニック 梅郷駅西口から徒歩10分

こだま泌尿器科クリニック

出典元:https://kodama-clinic.org/


病院名 こだま泌尿器科クリニック
住所 〒278-0029 千葉県野田市山崎新町2−11
アクセス 梅郷駅西口から徒歩10分
東京駅から電車で59分
成田国際空港から電車で1時間15分
電話番号 04-7126-2277
Web問い合わせ なし
診療時間 平日 9:00~12:00/14:30~17:30
土 9:00~12:00
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL https://kodama-clinic.org/

特徴

梅郷駅から徒歩10分のところにあるこだま泌尿器科クリニックは、日本大学医学部泌尿器科学教室で20年以上の経験を積んだ医師が院長を務めるクリニックです。
分かりやすく、納得のいく医療を提供することをクリニック目標に掲げられています。
老若男女問わず、QOL(生活の質問)の向上に努めています。
泌尿器科は入りづらいイメージを持ちがちですが、クリニック入口の可愛らしい象のロゴが緊張をやわらげてくれます。

児玉雅仁先生について

経歴

  • 平成2年 日本大学医学部卒業
  • 日本大学医学部泌尿器科学教室入局
  • 日本大学医学部付属病院(板橋病院・駿河台日大病院)
  • 横須賀市立市民病院・社会保険横浜中央病院泌尿器科医長
  • 圭春会小張総合病院泌尿器科部長を経て平成24年12月こだま泌尿器科クリニック開院

所属学会・資格

  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
  • 日本排尿機能学会
  • 日本癌治療学会

オススメする理由

幅広い年齢層の方に対応出来るよう、院内の床は全面バリアフリーとなっています。
患者さんがリラックス出来る環境づくりへの配慮がされていて、お話をしっかりと聞くことはもちろん、医療者側と十分に話し合ったうえで治療や検査を進めることを大切にしています。
女性にとって泌尿器科は受診しづらい科とされてきましたが、受診しやすいよう、羞恥心やプライバシーに配慮された診察を心がけています

いまもと泌尿器科クリニック 北習志野駅から徒歩3分

いまもと泌尿器科クリニック

出典元:https://imamoto-uro.com/


病院名 いまもと泌尿器科クリニック
住所 〒274-0063 千葉県船橋市習志野台1丁目38−11 北習志野メディカルプラザ 4F
アクセス 北習志野駅から徒歩3分
東京駅から電車で46分
成田国際空港から電車で1時間10分
電話番号 047-402-0011
Web問い合わせ なし
診療時間 月・火・木 9:00~12:00/14:00~17:00
金・土 9:00~12:00
※金曜午後、土曜午後は予約のみ、あるいは休診
休診日 水曜・日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL https://imamoto-uro.com/

特徴

北習志野駅から徒歩3分のところにあるいまもと泌尿器科クリニックは、泌尿器科専門のクリニックです。
複数路線乗り入れの駅から利便性の良い立地なので、様々な場所から通院しやすい環境となっております。

今本敬先生について

経歴

  • 1970年 9月生まれ
  • 1996年 千葉大学医学部卒業 千葉大学泌尿器科学教室入局
  • 1997年 国立精神・神経センター国府台病院泌尿器科
  • 1998年 沼津市立病院泌尿器科
  • 2002年 千葉大学大学院医学研究科博士課程(外科系)修了
  • 2004年 千葉大学医学部附属病院泌尿器科 助手
  • 2007年 千葉大学医学部附属病院泌尿器科 講師
  • 2009年 University of California, San Francisco (UCSF), AUA/JUA Academic Exchange Program
  • 2007年~2018年10月 千葉大学医学部附属病院泌尿器科 講師
  • 2018年12月 いまもと泌尿器科クリニック 開業
    千葉大学附属病院泌尿器科 非常勤講師

所属学会・資格

  • 医学博士
  • 日本泌尿器科学会専門医
  • 日本泌尿器科学会指導医
  • 生殖医療専門医
  • 内分泌代謝科専門医(尿路結石、精巣、前立腺、副甲状腺疾患、更年期関連疾患、副腎疾患などの疾患群)
  • 身体障害者指定医(腎臓機能障害 ぼうこう又は直腸機能障害)
  • 難病指定医
  • 泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
  • 泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
  • 日本泌尿器科学会(代議員、ボーディングメンバー、専門医、指導医)
  • 日本生殖医学会(生殖医療専門医)
  • 日本泌尿器内視鏡学会(泌尿器腹腔鏡技術認定医)
  • 日本内視鏡外科学会(泌尿器腹腔鏡技術認定医)
  • 日本内分泌学会(内分泌代謝科専門医)
  • 日本アンドロロジー学会(評議員)
  • 千葉医学会(評議員)
  • 日本受精着床学会
  • 日本癌学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本性機能学会
  • 日本内分泌外科学会
  • 日本排尿機能学会
  • 日本泌尿器腫瘍学会
  • 日本泌尿器内視鏡学会 代議員(2015/09/01~2020/05/19)
  • 泌尿器腹腔鏡手術ガイドライン作成委員会 委員(2016/11/17~2018/11/27)

オススメする理由

千葉大学附属病院を中心に、20年以上の経験を持った医師が院長を務めています
患者さんの声に耳を傾け、分かりやすい説明で納得して頂く医療を心がけ、苦痛を与えない検査を行っています。
様々な漢方薬の処方を行っているため、副作用があって薬が飲めない・・という方でも安心して治療を受けることが出来ます。

辻中病院柏の葉 柏の葉キャンパス駅西口から徒歩3分

辻中病院柏の葉

出典元:https://www.tsujinaka.or.jp/


病院名 辻中病院柏の葉
住所 〒277-0871 千葉県柏市若柴178−2
アクセス 柏の葉キャンパス駅西口から徒歩3分
東京駅から電車で47分
成田国際空港から電車で1時間11分
電話番号 04-7137-3737
Web問い合わせ お問い合わせ
診療時間 平日 9:00〜12:00/13:00〜17:00
土 8:45〜12:15/13:00〜16:30
休診日 日曜・祝日・年末年始
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL https://www.tsujinaka.or.jp/

特徴

柏の葉キャンパス駅から徒歩3分のところにある辻中病院柏の葉は、多数の診療科目がある総合病院です。
泌尿器科専門のクリニックだと、いかにも…という印象を持ってしまって受診をためらいがちな方でも、安心して受診することが出来ます。

浜畑幸弘先生について

経歴

  • 1984年3月:横浜市立大学医学部卒業
  • 1986年:横浜市立大学医学部病院第2外科 入局
  • 1986年6月 – 1987年5月:関東逓信病院
  • 1987年6月 – 1988年5月:癌研究会附属病院外科
  • 1997年4月 – 2009年5月:東葛辻仲病院
  • 2009年6月:辻仲病院柏の葉 副院長に就任
  • 2015年3月:辻仲病院柏の葉 院長に就任

所属学会・資格

  • 日本大腸肛門学会 専門医
  • 日本外科学会 認定医
  • 日本消化器内視鏡学会 専門医
  • 米国内視鏡学会(SAGES)会員
  • 米国結腸直腸外科学会(ASCRS)会員

オススメする理由

1988年の開設以来、30年以上の歴史と様々な症例実績のある医師が院長を務めています
近隣病院ではあまり見られない充実した体制が特徴的で、患者さんの体になるべく負担をかけない治療や診断を心がけています。
治療に使用する医療機器は多岐にわたり、様々な症状に対応することが可能です。

かしわ腎泌尿器クリニック 柏駅から徒歩3分

かしわ腎泌尿器クリニック

出典元:http://www.kashiwa-uro.com/


病院名 かしわ腎泌尿器クリニック
住所 〒277-0005 千葉県柏市柏4丁目4−17 4F
アクセス 柏駅から徒歩3分
東京駅から電車で54分
成田国際空港から電車で53分
電話番号 04-7164-0225
Web問い合わせ Web予約
診療時間 9:00~12:30/14:00~16:30/17:30~20:00
休診日 水曜・日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL http://www.kashiwa-uro.com/

特徴

柏駅から徒歩3分のところにあるかしわ腎泌尿器クリニックは、泌尿器科・内科のクリニックです。
平日20時まで診療しているため、お仕事帰りの方でも受診することが出来ます

岸本幸一先生について

経歴

  • 東京慈恵会医科大学卒業
  • 国立西埼玉中央病院 勤務
  • 東京慈恵会医科大学泌尿器科教室 入局
  • 国立王子病院 泌尿器科医長
  • 医学博士 取得
  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科部長
  • 東京慈恵会医科大学 泌尿器科教授
  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院 副院長

オススメする理由

東京慈恵会医科大学附属柏病院で20年以上の経験を持つ、信頼と実績のある医師が院長を務めています
プライバシーを尊重した診療・治療・検査を行っており、女性の患者さんも多くいらっしゃるため、安心して受診することが出来ます。
やりたいことを我慢せず、毎日を活き活きと過ごせるよう、医療で支えることを心がけていますので、些細なことでもどうぞご相談下さい。

はなしま泌尿器科クリニック 八千代中央駅から徒歩7分

はなしま泌尿器科クリニック

出典元:https://hanashima-clinic.jp/


病院名 はなしま泌尿器科クリニック
住所 〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田510−2 プログレス花通 1-A
アクセス 八千代中央駅から徒歩7分
東京駅から電車で54分
成田国際空港から電車で54分
電話番号 047-459-7755
Web問い合わせ Web予約
診療時間 月・火・金 9:00~12:30/15:00~18:30
水 9:00~12:30/15:00~20:00
土 9:00~12:30
休診日 木曜・日曜・祝日
施術費用(税込)
お問い合わせください
公式URL https://hanashima-clinic.jp/

特徴

八千代中央駅から徒歩7分のことろにあるはなしま泌尿器科クリニックは、泌尿器科専門のクリニックです。
路線バスの停留所の目の前で、専用駐車場も11台あるため来院しやすい環境となっております

花島文成先生について

経歴

  • 昭和55年4月7日 千葉県八千代市生まれ
  • 平成10年3月 八千代松陰高等学校卒業
  • 平成21年3月 埼玉医科大学卒業
  • 平成21年4月 埼玉医科大学大学病院 臨床研修開始
  • 平成23年4月 埼玉医科大学大学病院泌尿器科入局
  • 平成25年4月 埼玉医科大学国際医療センター泌尿器腫瘍科へ出向
  • 平成26年10月 埼玉医科大学大学病院泌尿器科復職
  • 平成29年10月 東京女子医科大学八千代医療センター泌尿器科入職
  • 令和2年2月 はなしま泌尿器科クリニック開院

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会 専門医・指導医
  • ロボット手術(ダヴィンチ) 認定医 certificate取得
  • 日本医師会 認定産業医
  • 認知症サポート医
  • 緩和ケア研修会 修了
  • 身体障害者認定医(膀胱直腸機能障害)
  • 東京女子医科大学八千代医療センター泌尿器科非常勤講師
  • がん治療認定医

オススメする理由

八千代市で生まれ育った医師が開業し、院長を務めています。
恥ずかしい・人には言えない・痛いことをされる…というイメージを持ちがちな泌尿器科ですが、ほとんどの場合は超音波や尿検査などの恥ずかしくない・痛くない検査での診断となっております。
女性が抵抗なく受診出来る診療を心がけていますので、ひとりで悩まずに、お気軽にご相談されることをおすすめいたします。

まとめ

加齢をはじめ尿漏れの原因には膀胱の過剰な収縮や出産後のゆるみ、または膀胱炎などさまざまなものが考えられます。しかし、いずれにせよ一人で悩まず、信頼できる医師の元へ向かうことが非常に重要です。女性の体についてしっかりと知識を持っているプロたちならきっと、長らく苦しんできた症状も緩和へと導いてくれるでしょう。
尿漏れに対応してくれるクリニックを千葉県内で探している方はぜひ上記の医院へ連絡してください。

注目クリニック

  • 腟レーザー
  • 婦人科形成