menu

CATEGORY:
公開日:2022/01/20
最終更新日:2022/06/21

妊活には腟内のケアも重要!赤ちゃんを迎える前に知っておきたい基礎知識

記事監修

丹羽咲江
名古屋市立大学医学部
日本産科婦人科学会産婦人科専門医,日本性科学会 幹事,日本性科学会認定セックスセラピスト

投稿日:2022年1月20日 更新日:

 妊活には腟内のケアも重要!赤ちゃんを迎える前に知っておきたい基礎知識
かつては「赤ちゃんは自然に授かるもの」との考え方が一般的でした。
しかし現在では、しっかりとさまざまな環境を整え、準備をしてから赤ちゃんを迎えよう、という考え方が広く知られ、実践するカップルが増えてきています。
その妊娠の前のさまざまな準備のことを「妊活」と呼ぶのです。
では妊活とは、実際にはどのような準備をおこなうものなのか、ご紹介しましょう。

Contents

妊活は赤ちゃんを迎えたいと考えたら早めに始めるのがベスト

妊活とは「妊娠活動」の略です。
妊娠前に妊娠についての知識を身に付けたり、生活習慣を改善して妊娠に向けて体調を整えたりといった妊娠に対する準備を、「妊活」といいます。

妊活と不妊治療はどう違う?

妊活についてこのようにご紹介すると「妊活と不妊治療とは、どう違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
不妊治療は「妊娠したくてもなかなか妊娠の兆しがないカップルが、すぐにでも赤ちゃんを迎えるためにおこなう治療」であり、妊活は「今すぐ妊娠をしたいカップルだけでなく、将来的な妊娠も見据えておこなう準備活動」である点が違いです。
不妊治療よりも、広い範囲を含んだ妊娠のための準備が妊活、とも言えるでしょう。
妊活は、男女が協力して一緒に妊娠のための準備を進めるものです。
とは言っても、妊娠は現実的には女性がするものであり、女性は30歳を超えると少しずつ妊娠の可能性が低下していくもの。
けっして「まだ早いか」などと考えず、赤ちゃんを授かりたいと思ったら早めに妊活を始めるのをオススメします。

妊娠の仕組みについて知っておこう

有効な妊活をおこなうためには、そもそも「妊娠とはどういう仕組みでするものなのか」を知っている必要があります。
妊娠の仕組みを知らなければ「なぜ妊活にはこういった行動が必要になるのか?」を具体的に理解することができず、その必要性を実感できないためです。
簡単に妊娠の仕組みについて、ご説明しましょう。

①女性が排卵する

卵子が卵巣から排出されることを「排卵」と呼びます。
妊娠するには、卵子と精子が出会わなければなりませんので、この排卵に異常がある場合は妊娠しにくい、と考えておくべきです。
卵子そのものの成長、そして排卵には体内の女性ホルモンが深く関わっていることは知っておきましょう。

②卵子が受精して受精卵になる

男女が性交渉をおこない、卵子が精子と出会うと受精卵となります。
基本的に排卵される卵子は1個なのに対して、性交渉で腟内に放出される精子は4000万個以上。
精子は腟内から子宮、そして卵管内へと泳いでいくのですが、実際に卵子のところまでたどり着ける精子は100個から1000個程度と言われています。
こう考えると、妊娠には男性の精子の質も非常に重要なことが理解できるでしょう。
そして実際に卵子と受精できる精子は1個だけ。
精子を内部に取り込んだ卵子は「受精卵」となって、細胞分裂しながら子宮へと移動していきます。

③受精卵が細胞分裂を繰り返して胚盤胞となって子宮に着床する

受精卵は子宮へと移動しながら細胞分裂を繰り返し、胚盤胞と呼ばれる状態になります。
実際に胚盤胞が子宮内にたどり着くまでには5日~6日程度かかり、子宮にたどり着くと胚盤胞は子宮内膜に潜り込みます。
この状態にいたって、初めて「妊娠した」と言える状態になるのです。
ただし実際に妊娠反応が出るまでには、着床から10日程度はかかることを知っておきましょう。

妊娠する可能性はどの程度?

避妊をしないで性交渉をおこなうと、かなりの高確率で妊娠する、と考えている人が多いようです。
しかし実際には、健康的に問題のない男女が女性の排卵日に合わせて性交渉をおこなっても、妊娠する確率は20%~30%と言われています。
避妊をなにもせずに性交渉してこの数字ですので「思っていたよりも低い」と考える人も多いのではないでしょうか。
もちろん、卵子や精子に異常がある場合などはさらに妊娠する確率は低くなりますので、少しでも赤ちゃんを授かる可能性を高めたい人は、妊活や不妊治療が重要だと考えておきましょう。

妊活とは具体的にどんな活動をおこなうのかをご紹介

では実際に妊活を行う、妊娠のための準備をするとは、どのような活動をおこなうことなのでしょうか。
具体的な妊娠のための知識、そして妊娠のための体調管理の方法をご紹介します。
 

①生活習慣を見直す

妊娠のためには、まず男女ともに健康な肉体をつくり、健康な精子・卵子をつくりだせる身体にするのが重要です。
まずは規則正しい生活を送り、しっかり栄養バランスの取れた食事を摂り、適度な運動をするなど、生活習慣の見直しから始めましょう。
また妊娠には、体内のホルモンバランスを崩さないことも重要になります。
ストレスや疲労が溜まると、簡単にホルモンバランスが崩れてしまいますので、そういったものを溜めないような仕事の仕方、適度な休憩の取り方なども考えたほうが良いでしょう。
ホルモンバランスが崩れると、女性の場合は排卵障害や月経不順を引き起こし、男性の場合は射精障害や勃起不全(ED)を引き起こすケースもあります。
これらは妊活には大きな障害となるものですので、可能な限りストレスは溜めないような生活を心がけてください。

②女性は特に栄養素「葉酸」を多めに摂る

妊娠すると、女性は身体の中にある栄養分の多くを、赤ちゃんにわけてあげることになります。
そのため、たくさんの栄養素を摂るのが重要になりますが、さまざまな栄養素のなかでも特に多めに摂ったほうが良い、と言われているのが「葉酸」です。
葉酸は赤ちゃんの発育に欠かせない、ビタミンB群を多く含んでいます。
特に妊娠初期の赤ちゃんは、脳や神経などの生命の維持には欠かせない器官の細胞が急速に発達するのですが、女性が妊娠前から葉酸を多く摂取していることで、これらの細胞の成長をサポートし、先天性の異常の発リスクを抑えられるとの研究結果もあります。
葉酸はホウレンソウやアスパラガス、ブロッコリーなどといった野菜のほか、レバーなどにも多く含まれていますので、妊活中はこれらの食べ物を積極的に食べるようにしましょう
葉酸は女性だけが摂れば良い、というわけではありません。
男性が葉酸を摂取すると、精子の染色体異常リスクが抑えられるとも言われています。
忙しいとカップルでも食事の時間がバラバラになってしまいますが、一緒に葉酸を多く取れる食事の時間を持つのも大切です。

③基礎体温を測定・記録し排卵日を把握する

女性が妊娠しやすいタイミングを知るために、基礎体温を毎日測定・記録して排卵日を把握しておくのも重要です。
基礎体温とは、眠っている間などの身体が安静状態にあるタイミングの体温のことです。
そのため、朝起きたタイミングで、横になったまま専用の婦人体温計で測るようにしましょう。
起きて運動したり、食事をしてしまうと体温が上がってしまうので、基礎体温が測れない点に注意です。
女性はホルモンの分泌によって、基礎体温が上下するように身体ができています。
月経が始まってから排卵が起こるまでの期間は体温が低く、これを「低温期」と呼びます。
そして排卵が起こると体温が高くなり、こちらは「高温期」と呼ばれます。
女性は約2週間ごとにこの低温樹と高温期が切り替わるため、基礎体温が高温期に切り替わったときが排卵日と予測できるわけです。
卵子が受精できる時間は、排卵から6時間~8時間とも言われていますので、妊娠するためには排卵のタイミングを知るのが非常に重要なのです。
ただし女性の身体はホルモンバランスが崩れると、排卵日もタイミングがズレてしまいます。
基礎体温を測定して排卵日のタイミングを掴みやすくするためにも、規則正しい生活は重要だ、と考えてください。
どうしても基礎体温では排卵日がわかりにくい、という場合は、早めに産婦人科医の医師に相談すると良いでしょう。

④ブライダルチェックを受けておく

ブライダルチェックとは、妊娠や出産に影響がある病気がないか、赤ちゃんに感染してしまう病気がないか、などを調べる検査のことで、泌尿器科や産婦人科を扱う病院やクリニックで受けられるものです。
受ける場所によってブライダルチェックに含まれる検査内容は違いますが、性感染症検査、血液検査、女性ホルモン分泌検査、内診・超音波検査などがセットになっていることが多く、値段もさまざまです。
また妊娠中の女性が感染すると、お腹の中の赤ちゃんに母子感染を引き起こしてしまう可能性がある、風しん抗体検査や麻しん抗体検査が含まれるセットもあります。
少しでも妊娠中のリスクをなくしたい場合は、細かく検査できるブライダルチェックを受けたほうが良いでしょう。
もしブライダルチェックで病気や異常が発見されたら、あらかじめ治療を受けてから本格的な妊活ができますので、安心感が高まります。
ブライダルチェックは女性だけが受けるものではなく、カップルの男性も同時に受けたほうが良い検査です。
女性がブライダルチェックで発見された病気を治療したとしても、カップルの男性が同じ病気に感染していたとしたら、せっかく治療した病気をまた男性からうつされてしまう可能性が高まります。
そういった点から、同じ病院でカップルが同時に受けられるブライダルチェックも最近では多くなっていますので、同時にブライダルチェックを受けて、両方の治療が完了してからの妊活をオススメします。

⑤タバコを吸う人は禁煙を!お酒の飲みすぎも控える

妊活をおこなう場合、もしタバコを吸っているのであればすぐにでも禁煙するべきです。
タバコを吸うとホルモンバランスが崩れ、血液の流れが悪くなってしまうため、妊娠しにくくなってしまいます。
また妊娠中にタバコを吸うと、早産や流産の危険性が高まり、さらに赤ちゃんが低体重児になってしまう可能性もあります。
禁煙は女性だけでなく、もちろんパートナーである男性もおこなわなければなりません。
男性が隣でタバコを吸えば、副流煙が女性に悪影響になるのは、わざわざ言わなくてもわかるでしょう。
男性自身にも、精子の質の低下や数の減少などの悪影響がある、とされていますので、タバコは妊活には「百害あって一利なし」と考えてください。
また「妊娠中にお酒を飲むのは良くない」と言われますが、妊活中もお酒を飲みすぎないようにしましょう。
「一切お酒を飲まない!」などと我慢する必要はありませんが、お酒を飲みすぎると妊娠の可能性が低くなり、さらに生活習慣の乱れにもつながります。
お酒を飲める量には個人差がありますので、ちゃんと自分の飲める量を把握して、ほどほどに楽しむようにするのが良いでしょう。

➅腟内のケアをおこなう

妊活には、腟内のケアをしておくことも重要になります。
腟は赤ちゃんが産まれてくる、大事な器官です。
そのため腟内のケアをしておくことで、出産自体が楽になったり、出産後の腟の痛みや腰痛をやわらげられます。
また腟内のケアをおこなうと、妊娠自体がしやすくなるとも言われています。
一見関係ないように思うかもしれませんが、実は関係があることなのです。
腟には自浄作用というものがあります。腟内にはさまざまな常在菌がおり、そのバランスによって腟内の環境を正常に保つようにしていますが、存在する菌のほとんどは乳酸桿菌です。
健康な人の子宮と腟内の乳酸桿菌の割合は、子宮内99.50 %と腟内99.80 %と、ほぼ乳酸桿菌とされています。(※Reprod Med Biol. 2018 May 6;17(3):297-306)
でもストレスなどで免疫力が低下すると自浄作用が低下して病原菌が増え、おりものが増えたり、嫌なにおいがするようになったり、かゆみが出たりするようになります。
体外受精まで必要な不妊患者では、子宮内63.90 %と腟内65.21%と、乳酸桿菌の割合が少ないことがわかっています。(※Reprod Med Biol. 2018 May 6;17(3):297-306)
これは子宮内で炎症が起きてしまうことで、妊娠が難しくなることが原因と考えられています。
また腟の自浄作用が低下して腟や外陰部に炎症が起きると、腟の入り口が荒れてしまってペニスを腟に挿入するときの痛みの原因になったりします。つまり痛みのためにタイミングを合わせにくくなってしまうのです。
そのほか腟内のケアのひとつに、緩んだ腟内の締まりを良くすることが挙げられます。
腟内の締まりを良くすることで、性行為の際に自分もパートナーも感度が良くなって、身体が妊娠しやすい状態になるうえに、腟の締まりで精子をしっかりと搾り出して妊娠の可能性を高めます。
さらに腟内のケアをおこなうと、良い粘液を分泌する力がアップします。
良い粘液とは粘り気のある、トロトロとした粘液のことです。
性行為の際にこの良い粘液が分泌されると、腟内に放出された精子をしっかりと粘液で包み込み、子宮内に導く力がアップするので、妊娠の可能性が高まる、と言われています。
また腟内のケアをおこなうと、腟壁の柔軟性、伸縮性がアップするので性行為自体の痛みが軽減される、とも。
妊娠のためには性行為は避けられませんので、そんな大事な性行為が女性の負担にならないようにするのも、妊活には重要と言えます。

妊活をしてもなかなか妊娠しない……不妊症治療に移るタイミングは?

残念ながら、妊活をすれば全員が赤ちゃんを授かることができるわけではありません。
妊活を続けていてもなかなか妊娠しない場合には、不妊症を疑って治療を受ける必要があるでしょう。
不妊症は、現在では性行為を続けていても1年間妊娠できなかった場合のことを言います。
女性・男性のどちらに不妊の原因があるかは検査してみないとわかりませんので、不妊症の疑いがあったらふたりで一緒に産婦人科や不妊治療が受けられる病院を受診するべきです。
現在、不妊に悩むカップルは「約10組に1組」とされていますが、男女ともに晩婚化が進んでいる現在では、実際に不妊に悩んでいるカップルはさらに多いとも言われています。
「不安があるなら早めに受診」が大切になります。

妊活を始める前に一度医師に診察してもらったほうが良いケースもある

妊活しても1年間妊娠しなかった場合が不妊症とされていますが、妊活を始める前に一度産婦人科の医師などに診察してもらったほうが良いケースもあります。
以下に当てはまる場合は、診察してもらいましょう。
・女性が30歳以上である
・子宮筋腫や子宮内膜症などの疾患がある
・クラミジアや淋菌が子宮・卵巣に炎症を起こす「骨盤腹膜炎」にかかった経験がある
・月経の周期が不規則である
これらに当てはまる場合は、妊娠しにくい可能性があるのであらかじめ診察してもらわないと、妊娠しにくいままで1年間を送ってしまうかもしれません。
不妊治療はできるだけ早く受けたほうが良いので、1年はかなり貴重な時間となります。
少しでも妊娠の可能性を高めるため、自分の身体についてはあらかじめ知っておく必要があるでしょう。

妊活はあまり気負わずにパートナーとふたりで楽しくおこなおう

妊活をしてもなかなか妊娠できない、という状況になると、だんだんと焦ったり悩んだりしてしてしまいがちです。
それは仕方がないこととも言えますが、あまり焦ったり悩んだりするのは、妊活にとって良い心理状態とは言えません。
また「早く寝なきゃ!」「運動しなきゃ!」「アレを食べなきゃ!」と追い詰められてしまったり、パートナーを見て「私がこんなに頑張っているのに!」なんて気持ちを抱くのも良くありません。
そういった心理状態になってしまうと、妊活そのものがストレスになり、ホルモンバランスを崩して妊娠しにくくなる、なんて本末転倒なことになるかもしれないためです。
あまり気負わず、無理をしないようにして、できることをパートナーと協力しながらおこなっていく、そんな妊活ができるのが理想と言えるでしょう。

腟内のケアを自宅で気軽に!家庭用腟ケア器「yoniCARE(ヨニケア)」とは?

先にご紹介したように、腟内のケアは妊活としても非常に重要ですが、妊活以外にも尿漏れや腟のニオイが気になる女性にとっても腟ケアは重要なものと言えます。
婦人科クリニックなどでは、超音波やレーザーを利用した腟内ケアが取り入れられており、そういったもので腟内ケアをおこなう女性も多くなってきました。
しかし現実問題として、実際に婦人科クリニックで超音波やレーザーを利用した腟内ケアを受けられない女性も、数多く存在しています。
「近くに腟内ケアをしてくれるクリニックがない」
「費用がかかるのでなかなか受けられない」
「超音波やレーザーを照射するなんて痛そうで怖い」
「そもそもクリニックで腟内ケアについて相談するのが恥ずかしい」
……など、さまざまな理由で婦人科クリニックでの腟内ケアをためらってしまう女性も多いのです。
そんな女性のために、家庭でも使える腟内ケア器として長年の研究の結果開発されたのが「yoniCARE(ヨニケア)」です。

「yoniCARE」の3つの機能をご紹介!

yoniCARE_全点灯
家庭用腟ケア器「yoniCARE」は、赤色と青色のLEDライトを組み合わせて腟内に照射して、腟の緩みをケアし、腟内を健康的に導きます。
「yoniCARE」の特徴は、この2つのLEDライトにある、と言えます。
では実際に「yoniCARE」が持っている、3つの機能についてご紹介しましょう。

①赤色LEDが腟内膜にプラスの影響をもたらす

yoniCARE_赤点灯
性交痛でお悩みの方は多くの方がセックスに対して「痛い」とか「怖い」というイメージを持っていて、「気持ち良い」とか「もっとしたい」というイメージを抱きにくいもの。挿入時に痛い、怖いという気持ちが強いと、体も腟も力が入ってしまって腟がぎゅっとしまってより狭くなってしまいます。
「yoniCARE」本体に設置されている、650nmの赤色LEDは、腟内から赤色LEDの発する熱が皮下組織部へとアプローチすることで、腟壁をふっくらとさせ、柔軟性を持たせるプラスの効果をもたらします。
赤色LEDによって腟や外陰部の血流がよくなり、根気よく続けることで性交痛の改善を期待することができます。
また、腟内の柔軟性や伸縮性が高くなれば、出産の際に女性の身体にかかる負担も軽減されますので、産道のリハビリテーションとしても期待できます。

②青色LEDが腟内のpHバランスを整える

yoniCARE_青点灯
続いて、赤色LEDと交互になるような形で「yoniCARE」本体に設置されているのが、477nmの青色LEDです。
こちらは腟内のpHバランスを整えます。
pHバランスとは、pH値=水素イオン濃度指数のバランスのことで、このpHの値が小さいと酸性、大きいとアルカリ性となります。
女性の腟内は、このpH値が3.8~4.5の酸性に保たれているのが正常とされています。
青色LEDを腟内に照射してpHバランスを整えることで、不快なニオイなどアンバランスな腟内環境を整えてくれます。

③本体のマッサージ機能で腟内のトレーニング

yoniCARE_マッサージボタン
「yoniCARE」には、本体自体がブルブルと震えるマッサージ機能も付属しています。
このマッサージ機能で子宮や腟、尿道や直腸といった臓器を支える筋肉である、骨盤底筋のトレーニングが期待できます。
骨盤底筋の筋力が低下すると、尿漏れを引き起こしたり子宮脱の原因になったりすることも。
「yoniCARE」のマッサージ機能で骨盤底筋のトレーニングをすれば、こういった尿漏れや子宮脱などもケアできます。

「yoniCARE」は気軽に使える家庭用腟ケア器!

「yoniCARE」の使い方は、けっして難しくはありません。
専用ジェルを「yoniCARE」本体に塗り、リラックスできる体勢で腟内に挿入します。
手元のボタンで「赤色LEDのみ点灯」「青色LEDのみ点灯」「両方点灯」「マッサージ機能ON」などの操作ができるため、自分の目的に応じた使い方ができます。
おすすめの使用時間としては、1回につき10分程度、週に2~3回となっています。
長時間の使用や、毎日の使用が必要になってしまうと負担が大きくなりますが、使用時間も短く、回数も少なめなので、気軽に腟内ケアがおこなえます。
なによりも「yoniCARE」を使用しても痛みを感じることはまずない点、自宅で誰にも知られずに腟内ケアができる点が、多くの女性にとって大きなメリットとなるのではないでしょうか。
勿論、「yoniCARE」は医療器具ではないので、他にも気になることやyoniCAREでは改善がされないといった場合は、病院に行き、検査や相談をされることをお勧めします。

家庭用腟ケア器「yoniCARE」に興味がある方は公式オンラインサイト「femtify」へ!

「yoniCAREのことをもっと知りたい!」
「実際に購入したい!」
そうお考えの女性にオススメするのが「yoniCARE」の公式オンラインサイト「femtify」です。
「femtify」は、セクシャル・ウェルネス(性に対して身体的、感情的、精神的、社会的に健康であること)の悩みを解消することを目的としています。
腟のゆるみや尿漏れ、性交痛などの腟に関する悩みは、女性にとって大きなセクシャル・ウェルネスの悩みとなるものです。
そこで「yoniCARE」の存在を腟の悩みを持つ女性に幅広く知ってもらい、その悩みを解消するためのひとつの手段にしてもらいたい、そう考えているのが「femtify」なのです。
「femtify」では、具体的に「yoniCARE」を使用して得られるメリットや、産婦人科の専門医による推薦のコメント、さらに実際に「yoniCARE」を利用した女性からの詳細な体験コメントなど、数多くの情報を確認できます。
さらにレーザーや超音波などを利用した腟内ケア方法との詳細な比較や、わかりやすい説明動画などもあるので、参考にできるでしょう。
ぜひ「femtify」を見に行って、家庭用腟ケア器「yoniCARE」についてより深く知り、有効活用してください!
腟ケア yoniCAREについてもっと詳しく知りたい方は femtify>>>

注目クリニック

  • 腟レーザー
  • 婦人科形成

ウルトラヴェラなら東郷美容形成外科 福岡

グランジョイクリニックのyoniHIFU(ヨニハイフ),モナリザタッチ,モナハイフの料金

小陰唇縮小なら東郷美容形成外科 福岡

すそわきが あやべクリニックのバナー画像