
奈良市で産後の尿もれ治療ができる評判の良い病院をお探しですか?
出産時に骨盤底筋に負担がかかり、尿道や膀胱を支える筋肉が弱まることで尿がもれやすくなり、多くの女性が尿もれを経験しています。
尿もれの治療法は尿もれのタイプや程度によって異なります。
尿もれ治療に用いられるレーザー治療は、身体への負担が少なく、アンチエイジング効果や性交痛の改善も期待できるため治療選択肢として魅力的です。
この記事では奈良市で産後の尿もれ治療ができるおすすめのクリニックをご紹介しています。
※2025年4月 腟ペディア編集部によるリサーチ
出産時に骨盤底筋に負担がかかり、尿道や膀胱を支える筋肉が弱まることで尿がもれやすくなり、多くの女性が尿もれを経験しています。
尿もれの治療法は尿もれのタイプや程度によって異なります。
尿もれ治療に用いられるレーザー治療は、身体への負担が少なく、アンチエイジング効果や性交痛の改善も期待できるため治療選択肢として魅力的です。
この記事では奈良市で産後の尿もれ治療ができるおすすめのクリニックをご紹介しています。
※2025年4月 腟ペディア編集部によるリサーチ
Contents
ライネビューティークリニック
出典元:https://reinebeautyclinic.com/
- 高周波施術器「yoniRF」を奈良県で初めて採用している
- 経験豊富な女性院長による丁寧な施術と充実したアフターケアが受けられる
- 土日祝日も診察を受けられるため通院しやすい
施術メニュー | 料金 |
---|---|
yoniRF(腟RF)
|
導入キャンペーン 1回 39,800円(税込) 3回 98,000円(税込) |
ドクター情報
高柳 純医師院長

経歴 | 愛知医科大学医学部卒業 遠州病院初期研修終了 大手美容クリニックにて多くの注入治療を経験、美容皮膚科医としての基礎を磨く 大阪の梅田・心斎橋の美容皮膚科クリニックで院長歴任 注入専門クリニック,他美容皮膚科でさらに多くの症例を経験し研鑽を積む。 |
称号・資格 | 日本美容外科学会 日本抗加齢学会 日本アンチエイジング外科学会 |
おススメする理由
高周波施術器「yoniRF」を奈良県で初めて採用している
ライネビューティークリニックは、高周波を利用した施術器「yoniRF」を、奈良県で初めて採用したクリニックです。yoniRFは、腟壁に高周波エネルギーを照射することで組織内の線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンを再生成が可能な施術器。
また骨盤の底に位置し、子宮や膀胱などを支えて排泄をコントロールする、骨盤底筋群を鍛えることもできます。
産後の尿漏れは、出産によって腟や骨盤底筋群がゆるんでしまうのが原因で起こる症状のため、yoniRFで腟を若返らせ、骨盤底筋群を鍛えれば改善が期待できるわけです。
またyoniRFは、施術による腟壁へのダメージが少なく、粘膜を傷付けることもほとんどないため、施術のダメージから回復するためのダウンタイムが短めなのも、大きなメリットとなっています。
経験豊富な女性院長による丁寧な施術と充実したアフターケアが受けられる
ライネビューティークリニックは、患者さんひとりひとりと向き合った、丁寧な施術をモットーとしている、経験豊富な女性院長による施術を受けられます。院長は大手美容クリニックでさまざまな治療を経験し、美容皮膚科クリニックでの院長経験も持つ、美容医療の経験豊富な医師です。
そのため、単なる症状の改善だけでなく、患者さんの希望や不安に関してしっかり話を聞いてくれる点が、強みと言えるでしょう。
また施術だけでなく、アフターケアに関しても力を入れています。
yoniRFによる施術はダメージが少ないため、施術後にトラブルが起こる可能性も低いですが、万が一のことを考えるとアフターケアが充実しているのはうれしい点です。
土日祝日も診察を受けられるため通院しやすい
ライネビューティークリニックは、土日祝日も診察をおこなっています。ただし不定休となっているため、事前にチェックしておかないと、せっかく診察を受けに行ったのにお休みだった、という可能性もあるでしょう。
その点では、注意が必要となりますが、24時間WEBでの予約が可能ですので、あらかじめ予約しておくのがおすすめ。
スムーズに診察が受けられるだけでなく、休診日も気にせずに済みます。
また診察時間は午前10時から午後7時までで、比較的遅い時間まで診察が受けられるのも、便利な点です。
アクセス方法
住所 | 〒631-0036 奈良県奈良市学園北1丁目8−8 サンライトビル 4階 |
アクセス | 近鉄奈良線「学園前」駅(北出口)から徒歩2分 |
電話番号 | 0742-93-7092 |
Web問い合わせ | 24時間WEB予約 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
公式サイト | https://reinebeautyclinic.com/ |
腟ペディアをご覧になった方に特典があります。医院紹介ページをご覧ください
ライネビューティークリニックの紹介ページいしかわ心臓クリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
エムセラ | お試し 15分間 1,500円 1回治療 30分間 5,000円 6回コース 30分×6回 25,000円 |
ドクター情報
石川 千紗都医師院長
経歴 | 1998年3月 京都教育大学附属高校卒業 1998年4月 大阪市立大学医学部入学 2004年3月 大阪市立大学医学部卒業 2004年4月 多根総合病院初期研修開始 2006年4月 多根総合病院循環器内科勤務 2008年4月 近畿大学奈良病院循環器内科勤務 2023年4月 いしかわ心臓クリニック開設 |
称号・資格 | 日本内科学会 総合内科専門医 日本循環器学会 循環器内科専門医 日本脈管学会 下肢静脈瘤血管内治療実施医 日医認定産業医 日本心臓リハビリテーション学会 日本リハビリテーション医学会 日本心臓病学会 日本インターベンション学会 日本心エコー学会 日本不整脈学会 心臓リハビリテーション指導士 |
おススメする理由
いしかわ心臓クリニックは、近鉄奈良線「富雄駅」から徒歩3分の、通院しやすいクリニックです。クリニック名には「心臓」と入っていますが、循環器系以外にもさまざまな症状を診察してくれる、地域の「かかりつけ医」として医療活動をおこなっています。
産後の尿もれの問題には、高密度焦点式電磁波を利用した「エムセラ」を使用。
服を着たまま30分ほど座っているだけで、骨盤底筋群をトレーニングし、尿もれを改善してくれます。
アクセス方法
住所 | 〒631-0078 奈良県奈良市富雄元町2丁目6−48 ライオンズプラザ 富雄 1F |
アクセス | 富雄駅から徒歩3分 |
電話番号 | 0742-81-9500 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~12:30 / 16:00~19:00 |
休診日 | 水曜午後・土曜午後・⽇曜・祝日 |
公式サイト | https://ishikawacl.org/ |
はもり皮フ科 奈良学園前院
出典元:https://www.mc-keiaikai.com/hamorihihuka
施術メニュー | 料金 |
---|---|
アフロディーテ | 1回 132,000円 2回セット 198,000円 |
ドクター情報
吉田 由佳医師医療法人敬愛会 理事長
経歴 | 関西医大卒、京都大学形成外科学教室入局後、 京都大学附属病院、大阪赤十字病院、 済生会中津病院、長浜赤十字病院を経て現在、 医療法人敬愛会理事長。 |
称号・資格 | 医療法人敬愛会理事長 日本形成外科学会会員 日本美容外科学会会員 |
おススメする理由
はもり皮フ科 奈良学園前院は、診察から施術まで女性医師が担当してくれます。また医師以外の看護師・カウンセラーなど、スタッフ全員が女性で構成されているのも、女性の患者さんにとっては安心して通院できるポイントです。
出産による腟のゆるみから生じる尿もれの改善に関しては、レーザー施術器である「アフロディーテ」を使用します。
レーザーの力で腟壁を若返らせて柔軟性を取り戻し、ゆるみを解消しますので、尿もれ以外にもさまざまな効果が見込めるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒631-0041 奈良県奈良市学園大和町1丁目1438−1 |
アクセス | 奈良交通バス 学園大和町1丁目下車すぐ |
電話番号 | 0742-51-1122 |
Web問い合わせ | LINE |
診療時間 | 10:00~17:00 |
休診日 | 月曜・日曜 |
公式サイト | https://www.mc-keiaikai.com/hamorihihuka |
中野司朗レディースクリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
中野 司朗医師院長
経歴 | 1956年 奈良県吉野郡 十津川村に生まれる 1975年 私立東大寺学園高校卒業 1982年 奈良県立医科大学卒業 1982年 京都大学ウイルス研究所 (日沼頼夫教授のもとでATLウイルスの母子間感染経路の解明の研究) 1983年 沖縄 当山産婦人科・琉球大学にて研究 1986年 奈良県立医科大学 大学院卒業 1986年 奈良県立医科大学 産婦人科教室助手 1987年 町立榛原総合病院(現:宇陀総合病院) 産婦人科医長 1990年 兵庫県立西宮病院 産婦人科医長 1991年 済生会奈良病院 産婦人科部長 2006年 中野司朗レディースクリニック開設 |
称号・資格 | 医学博士 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医 母体保護法指定医 マンモグラフィ検診精度管理中央委員会認定 検診マンモグラフィ読影医師 分子栄養医学健康指導士 血液栄養診断士 社団法人日本アロマ環境協会認定 アロマインストラクター・セラピスト NPO法人日本ハーブ振興協会 PROFESSIONAL ADVISER OF HERB NPO法人子どもの命を守る会理事 日本産科婦人科学会 日本癌学会 日本癌治療学会 日本東洋医学会 日本アロマセラピー学会 日本アロマ環境協会 NPO法人日本ハーブ振興協会 NPO法人子どもの命を守る会 |
おススメする理由
中野司郎レディースクリニックは、女性の健康と日々の生活の充実を目指し、さまざまな治療・施術をおこなっているクリニックです。実際に身体に異常が出てからの治療だけでなく、各種検診なども受けられるため、普段から通院して検査を受けておくと安心ですね。
産後の尿もれに関しても、さまざまな対応で改善を目指してくれます。
骨盤底筋群を鍛える運動や、女性ホルモンを補うホルモン補充療法のほか、薬物療法などもありますので、自分に合った施術を受けられるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒631-0041 奈良県奈良市学園大和町1丁目1438−1 |
アクセス | 学研奈良登美ヶ丘駅から車で約3分 |
電話番号 | 0742-51-0101 |
Web問い合わせ | なし |
診療時間 | 9:00~13:00 / 16:00~19:00 ※予約優先制 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
公式サイト | https://www.clinica.jp/ |
きよ女性クリニック
出典元:https://www.kiyo-clinic.com/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
清塚 康彦医師院長
経歴 | 昭和59年 奈良県立医科大学 卒業 昭和59~平成 2年 奈良県立医科大学附属病院産婦人科 勤務 平成 2~ 平成 3年 兵庫県立西宮病院産婦人科 勤務 平成 3~ 平成 4年 岡波総合病院産婦人科 勤務 平成 4~ 平成 8年 久留米大学病院産婦人科 勤務 平成 8~ 平成18年 関西医科大学病理 勤務 平成18~平成18年 済生会奈良病院産婦人科 勤務 平成18年8月 きよ女性クリニック 開業 |
称号・資格 | 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医 日本病理学会認定 病理専門医 日本臨床細胞学会認定 細胞診専門医 日本乳癌学会認定乳腺認定医 母体保護法指定医 |
おススメする理由
きよ女性クリニックは、健康で明るく生きようとする女性をサポートするクリニックを目指し、開院されました。正確な診断に基づく、適切な医療を心掛けており、診察も丁寧で患者さんへのわかりやすさを重視しています。
院長はさまざまな病院の婦人科で勤務してきたベテラン医師で、信頼感もありますね。
平日は木曜日以外、午後8時まで診察をおこなっており、土曜も午前9時から正午までなら診察が受けられます。
予約優先制のため、できれば予約していくと良いでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒631-0054 奈良県奈良市石木町50−1 |
アクセス | 近鉄奈良線「学園前」駅から車で9分 |
電話番号 | 0742-53-0411 |
Web問い合わせ | お問い合わせ |
診療時間 | 9:00~12:00 / 17:00~20:00 ※予約優先制 |
休診日 | 木曜午後・土曜午後・⽇曜・祝日 |
公式サイト | https://www.kiyo-clinic.com/ |
きわもと泌尿器科クリニック
出典元:https://kiwamoto-women.jp/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
際本 宏医師院長
経歴 | 昭和60年5月~昭和61年9月 近畿大学医学部付属病院研修医 昭和61年10月~昭和63年12月 阪和泉北病院泌尿器科 平成1年1月~平成2年3月 近畿大学医学部付属病院 平成2年4月~平成4月3月 市立貝塚病院泌尿器科 平成4年4月~平成5年12月 近畿大学医学部付属病院 平成6年1月~平成9年 若草第一病院泌尿器科 平成8年1月~平成9年12月 近畿大学医学部 平成10年4月~平成11年4月 泉大津市立病院泌尿器科 平成11年5月~平成13年3月 新金岡豊川総合病院泌尿器科 平成13年4月~平成13年12月 阪和住吉総合病院泌尿器科 平成14年1月~平成16年4月 耳原総合病院泌尿器科 平成16年6月~ きわもと泌尿器科クリニック開院 |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会専門医 日本性感染症学会 日本老年泌尿器科学会 日本性機能学会 |
おススメする理由
きわもと泌尿器科クリニックは、泌尿器科の専門医による診察を受けられ、女性のための設備も整えられているクリニックです。「内科や産婦人科では良くならない尿のお悩みは、当院に相談してください」とまで宣言しており、かなりの自信がうかがえますね。
産後の尿もれに関しても、しっかりと原因を突き止めるためにさまざまな検査をおこない、原因を特定してから改善のための施術をおこないます。
しっかり検査してほしい患者さんには、おすすめです。
アクセス方法
住所 | 〒631-0011 奈良県奈良市押熊町547−1 |
アクセス | 学研奈良登美ヶ丘駅から車で9分 |
電話番号 | 0742-52-7580 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:30~12:30 / 17:00~19:00 |
休診日 | 水曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://kiwamoto-women.jp/ |
ならまち内科あいりレディースクリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
松尾 愛理医師院長
経歴 | 大阪大学医学部医学科 卒業 大阪赤十字病院 初期研修修了、産婦人科後期研修修了 三菱京都病院・天理よろづ相談所病院・生駒市立病院・春木レディースクリニック(不妊専門クリニック)での勤務を経て、ならまち内科 あいりレディースクリニック 開業 4児の母 |
称号・資格 | 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 日本生殖医学会 日本思春期学会 日本女性医学会 日本抗加齢学会 日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法修了 緩和ケア研修会修了 日本思春期学会性教育認定講師 女性アスリート講習会受講医師 |
おススメする理由
ならまち内科あいりレディースクリニックは、月経から避妊、デリケートゾーンのお悩みまで、幅広い女性のお悩みを診察・解消してくれるクリニックです。院長は産婦人科医として、さまざまな病院で経験を積んできており、同じ女性の立場から診察してもらえます。
産後の尿もれに関しても、しっかり検査をして原因を追究し、改善してもらえるでしょう。
院内は明るく清潔であり、広めのスペースを確保してリラックスできる空間となっているのも、おすすめポイントです。
アクセス方法
住所 | 〒630-8306 奈良県奈良市紀寺町907−2 |
アクセス | JR奈良駅から車で8分 |
電話番号 | 0742-23-9072 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~12:00 / 14:00~17:00 |
休診日 | 水曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://naramachi-cl.jp/ |
しみず泌尿器科クリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
清水 一宏医師院長
経歴 | 平成 4年 奈良県立医科大学 泌尿器科 入局 平成 6年 松阪中央総合病院泌尿器科 平成 7年 奈良県立五條病院泌尿器科 平成10年 愛知医科大学病理学第二講座 助手 平成13年 高清会 高井病院泌尿器科 平成14年 奈良県立奈良病院泌尿器科 医長 平成18年 西奈良中央病院泌尿器科 平成20年 柏井クリニック 平成25年 しみず泌尿器科クリニック開院 |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本透析医学会専門医 医学博士 奈良県立医科大学付属病院非常勤医師 |
おススメする理由
しみず泌尿器科クリニックは、近鉄奈良線「大和西大寺駅」から徒歩5分の位置にある、泌尿器科専門クリニックです。さまざまな病院の泌尿器科で経験を積んできた、ベテラン院長がしっかりと診察してくれるため、頼りになります。
尿失禁のお悩みがある場合は、しっかりと原因を見定めてから治療をおこなっているため、自分にとって最適な改善方法が見つかるでしょう。
症状が軽い場合は、骨盤底筋のトレーニングで、重ければ手術まで視野に入れ、治療してくれます。
アクセス方法
住所 | 〒631-0824 奈良県奈良市西大寺南町17−3 |
アクセス | 近鉄「大和西大寺」駅南口から徒歩約5分 |
電話番号 | 0742-40-0432 |
Web問い合わせ | 初診受付サービス |
診療時間 | 8:30~12:30 / 16:30~19:30 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://shimizu-uro.com/ |
こんどう泌尿器科・内科クリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
近藤 秀明医師院長
経歴 | 平成12年奈良県立医科大学附属病院 臨床研修医(泌尿器科) 平成12年奈良県立医科大学附属病院 臨床研修医(麻酔科) 平成13年済生会中和病院 泌尿器科・医員 平成13年多根総合病院 泌尿器科・医員 平成14年奈良県立医科大学附属病院 非常勤医師 平成18年済生会中和病院 泌尿器科・医員 平成20年暁明館病院 泌尿器科・部長代理 平成22年高井病院 泌尿器科 医員(平成24年以降は医長) 平成28年9月こんどう泌尿器科・内科クリニック 開設 |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会 代議員 日本老年泌尿器科学会 日本癌治療学会 日本癌学会 日本腎臓学会 日本移植学会 日本放射線腫瘍学会 日本透析医学会 日本病理学会 |
おススメする理由
混同泌尿器科・内科クリニックは、奈良市南京終町のスーパー敷地内にあるクリニックです。最寄り駅からは徒歩15分と若干離れていますが、170台分のスーパーの共用駐車場があるため、マイカーで通院すると楽でしょう。
泌尿器の悩みだけでなく、内科の診察や予防接種も受けられるため、困ったときに頼れるクリニックです。
泌尿器に関する診察は、日本泌尿器化学会 泌尿器科専門医・指導医が診察してくれるため、尿もれのお悩みもしっかりと解消に導いてくれます。
アクセス方法
住所 | 〒630-8141 奈良県奈良市南京終町710−1 スーパー ラ・ムー京終店 敷地内 |
アクセス | JR桜井線「京終」駅から徒歩15分 |
電話番号 | 0742-63-7150 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~12:00 / 17:00~19:00 |
休診日 | 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://kondou-clinic.jp/ |
洋子レディースクリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
中川 洋子医師院長
経歴 | 奈良県立医科大学附属病院 星ケ丘厚生年金病院 大阪府立羽曳野病院 奈良社会保険病院 高の原中央病院 洋子レディースクリニック |
おススメする理由
洋子レディースクリニックは、院長をはじめとしてスタッフ全員が女性のため、男性医師にお悩みを相談しにくい患者さんも安心して診察を受けられる婦人科専門クリニックです。院長はさまざまな病院で婦人科医として活躍してきたベテランで、その点からも頼りにできるでしょう。
思春期の学生から高齢者まで、幅広い年代の女性が通院する「かかりつけ医」としても、人気が高いクリニックですね。
産後の尿もれに関しても、細かい部分まで相談できるため、改善しやすくなります。
アクセス方法
住所 | 〒631-0041 奈良県奈良市学園大和町3丁目40−2 |
アクセス | 近鉄奈良線「学園前」駅から車で4分 |
電話番号 | 0742-51-1200 |
Web問い合わせ | なし |
診療時間 | 8:00~14:00 ※予約制 |
休診日 | 日曜 |
公式サイト | https://clinicadonna.com/ |
奈良県総合医療センター 泌尿器科
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
影林 頼明医師副院長
医療安全推進部長
称号・資格 | 日本泌尿器科学会指導医・専門医 日本透析医学会指導医・専門医 日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医 手術支援ロボットダビンチコンソールサージョン資格 ほか |
おススメする理由
奈良県総合医療センター 泌尿器科は、多くの診療科を備え、入院設備も整った地域の総合病院として位置づけられています。泌尿器科には複数の専門医が在籍しており、さまざまな泌尿器に関する異常やお悩みをしっかり診察してくれるでしょう。
尿もれに関する治療は、薬による治療や手術まで幅広く受けられる点も、うれしいポイントですね。
ただし総合病院のため混雑も予想されます。
予約は必須ですし、予約しても初診時は待たされる場合もある点は、注意しておきましょう。
アクセス方法
住所 | 〒630-8054 奈良県奈良市七条西町2丁目897−5 |
アクセス | 近鉄郡山駅からバスで10分 |
電話番号 | 0742-46-6001 |
Web問い合わせ | なし |
診療時間 | 受付時間 8:30~11:00 |
休診日 | 土曜・日曜・祝日 |
公式サイト | http://www.nara-hp.jp/ |
奈良県立医科大学 産婦人科学講座
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
木村 文則医師教授
称号・資格 | 博士(医学) 産婦人科専門医・指導医 日本生殖医学会専門医専門医・指導医 日本女性医学会 暫定指導医 日本がん・生殖医療学会認定ナビゲーター International Society of in vitro fertilization (ISIVF) Director(国際体外受精学会 理事) 日本産科婦人科学会 代議員 JOGR associate editor 運営委員会 委員 災害対策・復興委員会 委員 生殖・内分泌委員会 委員 がん生殖医療施設認定小委員会 委員 PGTに関する継続審議小委員会 委員 本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療指針の検証に関する小委員会 委員長 日本生殖医学会 代議員 理事 生殖医療従事者資格制度委員会 副委員長 広報・ダイバーシティ委員会 副委員長 将来計画担当委員会 委員 The 25th IFFS Word Congress組織委員会 プログラム委員会 委員 日本受精着床学会 執行役員 日本卵子学会 常任理事(広報担当) 日本がん・生殖医療学会 理事(学術担当) 日本エンドメトリオーシス学会 理事 日本生殖内分泌学会 理事 日本生殖免疫学会 評議員 Best Doctors in Japan 2020-2021, 2022-2023, 2024-2025 |
おススメする理由
奈良県立医科大学 産婦人科学講座は、産科・婦人科・生殖医療・女性医学と、さまざまな分野の医療に関しての治療と研究をおこなっています。医師の卵と言える研修医や、大学院の学生を指導する立場の、実績ある医師が多く在籍しており、尿もれのお悩みに関しても症状の原因から改善まで、相談に乗ってもらえます。
また症状の改善を目指す医療行為だけでなく、患者さんのQOLを重視した、寄り添った医療を心掛けている点も、頼りになる部分と言えるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒634-8522 奈良県橿原市四条町840 |
アクセス | 近鉄八木西口駅から徒歩8分 |
電話番号 | 0744-22-3051 |
Web問い合わせ | なし |
診療時間 | 9:00~ |
休診日 | 土曜・日曜・祝日 |
公式サイト | https://nara-obgyn.com/ |
ひらのレディースクリニック
出典元:https://hirano-ladies-clinic.jp/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
平野 仁嗣医師院長
経歴 | 1996年 奈良県立医科大学附属病院 産婦人科 1997年 東大阪市立中央病院 産婦人科 2002年 東大阪市立総合病院 産婦人科 2003年 県立奈良病院 産婦人科 医長 2019年 奈良県西和医療センター 産婦人科 部長 兼 奈良県総合医療センター 産婦人科 副部長 2020年 ひらのレディースクリニック11月開院 |
称号・資格 | 日本産婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本専門医機構認定産婦人科専門医 臨床研修指導医 緩和ケア講習修了 母体保護法指定医 厚生労働省災害時 小児周期 リエゾン養成研修過程終了 日本産婦人科学会 日本女性骨盤底医学会 日本妊娠高血圧学会 日本周産期・新生児医学会 日本女性医学会 |
おススメする理由
ひらのレディースクリニックは、一般婦人科から妊婦検診、女性特有の病気である子宮頸がんや卵巣がんなどの検診など、女性の全体的な健康生活をサポートしてくれるクリニックです。診察では細かく問診をおこなうことで、産後の尿もれを含めたさまざまな異常がどういった原因で起こっているのか、はっきりとさせることを重視しています。
原因をはっきりさせることで最適な改善方法が導き出せるため、しっかり治療を受けたい患者さんにおすすめです。
アクセス方法
住所 | 〒631-0824 奈良県奈良市西大寺南町5−26 T・Kビル西大寺 SOUTH 4階 |
アクセス | 近鉄 大和西大寺駅から徒歩1分 |
電話番号 | 0742-52-0500 |
Web問い合わせ | WEB予約 |
診療時間 | 9:00~12:00 / 16:00~20:00 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://hirano-ladies-clinic.jp/ |
たに泌尿器科クリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
谷 満医師院長
経歴 | 平成 4年4月 奈良県立医科大学 入局 平成 5年7月 榛原町立榛原総合病院(現 宇陀市立総合病院) 平成 8年7月 新生会高の原中央病院 平成11年1月 日本生命済生会附属日生病院 平成12年7月 大阪暁明館病院 平成14年1月 奈良県立三室病院(現 奈良県西和医療センター) 平成15年1月 きっこう会多根総合病院 平成19年7月 高清会高井病院 平成22年4月 大和高田市立病院 平成28年2月 たに泌尿器科クリニック 開院 |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本透析医学会専門医 医学博士 |
おススメする理由
たに泌尿器科クリニックは、近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩1分と、非常にアクセスが良い泌尿器科クリニックです。診療時間は午前9時から午後7時までと、午後1時から4時までは手術時間を含んだ休診時間があるとは言え、スタートが早めで終わるのが遅めな点も、便利な点と言えます。
産後の尿もれのお悩みがある場合は、問診だけでなく尿検査、超音波検査を基本的におこなってくれるのも心強い点です。
必要があればほかの検査も受けられるため、より改善に結び付きやすくなるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒630-8226 奈良県奈良市小西町25−1 |
アクセス | 近鉄「奈良」駅4番・6番出口から徒歩1分 |
電話番号 | 0742-20-6800 |
Web問い合わせ | 初診受付サービス |
診療時間 | 9:00~13:00 / 16:00~19:00 土 9:00~12:00 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://tani-man.com/ |
いぬいクリニック
出典元:https://inui-urosurgery-clinic.jp/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
乾 秀和医師院長
経歴 | 平成13年3月 関西医科大学卒業 平成13年5月 大津赤十字病院 研修医 内科・循環器・小児科・外科・麻酔科 ローテーション 平成15年4月 関西医科大学附属滝井病院 泌尿器科 平成20年4月 京都大学医学部附属病院 外科 平成21年4月 関西医科大学附属滝井病院 腎泌尿器外科 助教 平成23年6月 関西医科大学 枚方病院 腎泌尿器外科 助教 平成25年4月 関西医科大学 枚方病院 腎泌尿器外科 病棟医長 平成27年4月 済生会泉尾病院 泌尿器科 医長 平成29年7月 おかたに病院 内科・リハビリテーション・在宅診療・皮膚科 平成30年10月 いぬいクリニック 開院 |
称号・資格 | 日本泌尿器科学会 専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会 厚生労働省主催緩和ケア基本教育のための指導医研修終了 日本癌治療認定機構 癌治療認定医 泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了 日本医師会認定産業医 日本医師会 健康スポーツ医 Total Nutritional Therapy(TNT)研修修了 Nutrition Support Team(NST)研修終了 かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了者 日本旅行医学会認定医 日本内科学会 日本糖尿病学会 日本糖尿病協会 日本旅行医学会 日本内分泌外科学会 日本リハビリテーション学会 日本性感染症学会 日本褥瘡学会 他:嚥下機能評価研修会(PDN VEセミナー)・嚥下障害実習研修会修了 |
おススメする理由
いぬいクリニックは、泌尿器科・外科・内科の診察からリハビリまでおこなう、地域のかかりつけ医として頼りにされているクリニックです。院長はさまざまな病院で泌尿器科医として実績を積み、医長まで務めた経験を持つベテラン医師。
また診察の際は、医師の横で「医療クラーク(秘書)」を配置して、医師がより患者さんと向き合える診察環境を整えています。
尿もれのお悩みは、骨盤底筋群のトレーニングや薬物治療、膀胱ボトックス注射治療などで対応可能です。
アクセス方法
住所 | 〒631-0843 奈良県奈良市疋田町2丁目1番5号 |
アクセス | 近鉄菖蒲池駅から徒歩11分 |
電話番号 | 0742-81-7810 |
Web問い合わせ | なし |
診療時間 | 8:30~12:00 / 16:15~19:30 土 8:30~13:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
公式サイト | https://inui-urosurgery-clinic.jp/ |
奈良やよいクリニック
出典元:https://www.narayayoi-clinic.com/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
中村 潤医師理事長・院長
経歴 | 1994年 京都府立医科大学付属病院 2001年 総合病院清水厚生病院(静岡県静岡市)【泌尿器科科長】 2004年 第二岡本総合病院(京都府宇治市)【泌尿器科科長】 2005年 社会保険京都病院(京都府京都市)【泌尿器科科長】 2007年 第二岡本総合病院(京都府宇治市)【泌尿器科科長】 2009年 奈良やよいクリニック開院 ※2006年以降、上記病院に勤めながら、診療所に非常勤勤務し、一般内科診療・皮膚科診療・在宅医療の経験を積む |
称号・資格 | 医学博士(京都府立医科大学) 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医 |
おススメする理由
奈良やよいクリニックは、2009年4月に開院し、地域のかかりつけ医として泌尿器科・内科・皮膚科の診察をおこなっています。JR「奈良駅」から徒歩2分と、アクセスも非常に良好。
駐車場も3台分あり、マイカーでの通院も可能です。
院長は、複数の病院で泌尿器科科長を歴任してきたベテラン医師ですので、尿もれのお悩みに関してもしっかり相談に乗ってくれます。
尿検査のほか、超音波検査などもおこなって、しっかりと原因を調べてくれますよ。
アクセス方法
住所 | 〒630-8122 奈良県奈良市三条本町2−20 マツダオフィスビル |
アクセス | JR奈良駅 東口から徒歩2分 |
電話番号 | 0742-20-6480 |
Web問い合わせ | 初診受付サービス |
診療時間 | 9:30~12:30 / 16:30~18:30 土 9:30~12:30 |
休診日 | 火曜午後・木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://www.narayayoi-clinic.com/ |
寺崎クリニック
出典元:https://www.terasaki-clinic.com/
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
寺崎 豊博医師院長
称号・資格 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医 日本超音波医学会超音波専門医 |
おススメする理由
寺崎クリニックは、「和顔愛語」、すべての人がいつまでも優しい顔で、愛情深い言葉で互いに接することをモットーとしています。患者さんの痛みや苦しみを理解して、しっかりと相手の話を聞き、説明する診察を受けられるのが、安心できるポイントです。
診察室では、患者さんのプライバシーにも配慮した診察をおこなっているため、尿もれの相談もしやすいでしょう。
介護や緩和医療、在宅支援といった方面にも力を入れており、年齢を重ねてからも頼りにできるクリニックです。
アクセス方法
住所 | 〒630-8341 奈良県奈良市南城戸町67−68 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩9分 |
電話番号 | 0742-22-5091 |
Web問い合わせ | 初診受付サービス |
診療時間 | 9:30~12:30 / 17:00~19:00 土 9:30~12:30 |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://www.terasaki-clinic.com/ |
いけだクリニック
施術メニュー | 料金 |
---|---|
お問い合わせください |
ドクター情報
池田 朋博医師院長
経歴 | 平成10年 奈良県立医科大学 卒業 平成10年 奈良県立医科大学付属病院 勤務 平成11年 済生会中和病院 泌尿器科 医員 平成12年 日生病院 泌尿器科 医員 平成14年 多根総合病院 泌尿器科医員 平成15年 奈良県立三室病院 泌尿器科 医員 平成17年 済生会奈良病院 泌尿器科 医長 平成23年 平尾病院 泌尿器科 医長 平成26年 国保中央病院 泌尿器科 部長 平成27年8月 いけだクリニック 開設 |
称号・資格 | 医学博士 日本泌尿器科学会専門医 日本泌尿器科学会指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本透析医学会専門医 日本内科学会会員 |
おススメする理由
いけだクリニックは、わかりやすく丁寧な診療と、患者さんが話しやすくなんでも相談できるアットホームな雰囲気のクリニックをモットーとしています。奈良市中町のスーパーの横に位置するため、お買い物などのついでに通院しやすい点も、かなり便利です。
尿もれ以外のお悩みも、気軽に診てもらえるのがうれしいですね。
院内は清潔感があり、さまざまな検査機器もそろっているため、日常生活のなかで困ったときには頼りにできるでしょう。
アクセス方法
住所 | 〒631-0052 奈良県奈良市中町4842−1 |
アクセス | 近鉄奈良線 学園前駅から車で約12分 |
電話番号 | 0742-93-4381 |
Web問い合わせ | なし |
診療時間 | 9:00~12:00 / 15:00~18:00 |
休診日 | 水曜・土曜午後・日曜・祝日 |
公式サイト | https://ikeda-clin.com/ |
まとめ
産後の尿もれ治療ができる評判のいい病院を紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。産後、尿がもれてしまうというお悩みを抱えている女性はとても多く、日常の動作で起こりうるため、日常生活に影響する場合があります。
長く症状が続いていたり、汚れや匂いが気になったり、日常生活に影響するようであれば、一人で悩まず、信頼できる医療機関を受診することをお勧めします。